ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2019年12月28日(土)、正月の飾り付け 🌞

2019年12月29日 04時35分24秒 | 四季、暦、祝日
昨日と打って変わって暖かい一日になった。

庭の「ロウバイ」の枝が伸びて、正月用の生け花にしようと、
太めの枝を何本か切って、大きな瓶に水を入れて、外から見えるように飾る。

近所の人にも声をかけて、好きな枝を切ってもらった。

竹も折れているのがあったので、切り取って、一緒に入れる。

松竹梅としたいけれど、松がないので、仏壇用と門のところに先日買ってきた小さめの松を入れる。


玄関の正面には、クリスマスリースのリボンを取って、正月用に稲、松、竹、柚子などを飾って、帯しめを結んで、粋いきクラブで作ったネズミの干支を真ん中に入れて、手作りのしめ縄を作って飾りました。

道楽の郷で買ってきたカサブランカと松とツルウメモドキで850円だけでした。

あまりお金をかけずに、自己満足ですが、正月の準備ができました。

今日の万歩計は、8,248歩でした。
コメント