室温は、30.0度(6:20)。
梅雨明けしたせいか、朝から暑く、冷風機とアイスノンで何とか寝室で眠ることができた。
近所の庭にはオニユリが咲いていました。
とみよしクリニック
佐屋東コースで、古株まで行き、とみよしクリニックの皮膚科に行くが、結構混んでいて、帰りのバスに間に合うかとても心配であった。
いつもよりたくさんのイボを削り取ったり、液体窒素治療をしたが、痛みが全く無かった。
何とか会計を済まして、富吉まで歩いて銀行に行き、慌ててバス停に戻っても、バスが遅れて来たので間に合ってホッとする。
ふるさとcafe個民家
友人と永和台南で乗り合わせて、市役所までいくと、のんびり会のメンバーが迎えに来てくれて、一緒に立田の「ふるさとcafe古民家」に案内してくれました。
https://www.instagram.com/p/C5-yZi5LE0l/?igsh=MTh6ZTFyOWc1M3h6aA==
同じ職場の蟹江の友人と一緒に待ち合わせて、紹介して貰いました。
店内は高い梁が張めぐされ、着物や古い器等が展示され、2階ではジャズコンサートや浴衣の着付け教室、ステンドグラスのランプ作りが行われているとのこと。
オーナーは、家事代行のダスキンの事業所を行いながら、広い交友関係で仲間を募って、5月に「ふるさとcafe個民家」を立ち上げたとのこと。
ランチを食べながら、自己紹介や子どもたちの様子を話し合いました。
蟹江の友人は高校生の自閉症の子どもが色んな出会いで、やっと野球部に入って、高校生活を楽しんでいるとのことです。
「ふるさとcafe個民家」のお手伝いしながら、中川区の障害のある27歳の息子を「さくらんぼ」に入所させてやっと自分のやりたいことを見つけることができたとのこと。
障害の持つ親の苦労やこれからの自分の生き方も大事にしながら生きて行くことなどを話し合いました。
帰りに近所の農家のトマトやキュウリが販売していたので、キュウリを購入してきました。
時々こうした情報を交流しながら、会えるといいなあと話し合いました。
今日の万歩計は、5,019歩でした。