ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2024−11−1(金)、4ヶ月ぶりのグランドゴルフ ☁のち☂️

2024年11月02日 07時20分26秒 | スポーツ
室温は、19.3度(6:30)。
曇り空であるが、涼しい風が吹いて、暑くも寒くもない絶好のグランドゴルフ日和であった。

いよいよ今日から11月。今年もあと2ヶ月を残すのみとなりました。
あれだけ暑かった夏から急に涼しくなって秋らしいお天気になってきたものの、毎日の温度差についていけず風邪を引いている人も増えています。

グランドゴルフ

4ヶ月ぶりに年金者組合のグランドゴルフに自転車で親水公園に行き参加しました。

前日亡くなった友人が長い間使っていたグランドゴルフのクラブを貰ったので、使ってみると、飛距離もよく、芯に当たれば、真っ直ぐに飛んでいきます。

2打で入ることも多いが、ホール近くで何度も外に出て、5打を打つこともあったが、4回回って、88打は珍しく好成績であった。

今回で2回目だというメンバーは、なかなか思うようにホールにいれることが出来なかったが、後半だんだん慣れて、2打で打つことが出来た。

スタートマットの線に合わせて打つと、真っ直ぐに飛ぶようになると教えてあげると、少しづつ真っ直ぐに打てるようになり、ホール近くで何度も外に出てしまうので、チャット当てるだけで、入ることを教えると何度も打たなくても入るようになった。

どんなスポーツも要領を覚えて、回数を重ねれば、だんだん上手くなるものですね。

チームオレンジ

午後から愛援隊のメンバーと一緒に「チームオレンジ」の初回の会合に参加。

市の高齢福祉課3人、佐織、佐屋苑の包括支援員、社会福祉協議会の立田、八開の担当者と認知症について関心のある人、愛援隊等16人が集まりました。

認知症サポーターが中心となって、認知症の人や家族の困りごとをサポートするチームで、認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らし続けられる地域づくりを「チームオレンジ」として活動する。

2024年度は、認知症サポーター養成講座とステップアップ講座を開催し、今後「チームオレンジ」作りを行い、2025年度に結成、命名して、活動開始する予定だということです。

近隣の市町村でも色んな動きがあるが、政府の認知症対策の一環として行う制度であるが、全く予算がない中で、ボランティアで行うということでは、立ち上げることも困難になっています。

今後、佐織地域でも会合を開催し、来年度には合同で行いたいとのことでした。

今後5人に1人の認知症になるといわれている現代、誰でも住み慣れた地域で安心して暮らせる様な地域にするために何をしたらいいのか、これからも模索続けて話し合い、行動していくことが大切です。

今日の万歩計は、9,517歩でした。
コメント