室温は、18.2度(7:00)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c6/48888c6866093e34a0d557735e956842.jpg?1731924143)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/be/17a1f84bd1e4d45f937700ee0e229e99.jpg?1731924143)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/ccb621516b04de7d4310b2170d50b4dc.jpg?1731924019)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ed/1c336796d826b07d4d7a317a4508afb3.jpg?1731924019)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/26/fea4c5656808871d501809a760e640f9.jpg?1731924019)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b4/1cecb8a3ef2435eef823b77bf1ec3e7d.jpg?1731924095)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/1f1a778226256defdfc642d6a42e7934.jpg?1731924119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/51/e490e565064ac3cf87eb4dafea060ab2.jpg?1731924320)
お昼は五目ご飯の非常食にお湯を入れて15分待って食べてみるが、美味しくはないが何とかお腹は膨れた。
朝方は曇り空であったが、ダンダン晴れてきて、暖かくなってきた。
愛援隊のメンバーと「県・市津波・地震防災訓練」に参加のために佐屋中学校に出かける。
ボランティアの受付が分からなくて、一般住民の人たちと、避難経路を保育園から歩いて中学校に行き、津波で2階まで上がって避難をしていたら、やっとボランティアの受付を見つけて、受付を行う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c6/48888c6866093e34a0d557735e956842.jpg?1731924143)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/be/17a1f84bd1e4d45f937700ee0e229e99.jpg?1731924143)
しばらく待っていると、ボランティアの説明を受けて、5人1グループでリーダーを決めて、水汲み支援としてポリタンクに水を入れて、リヤカーで体育館に運び入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/ccb621516b04de7d4310b2170d50b4dc.jpg?1731924019)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ed/1c336796d826b07d4d7a317a4508afb3.jpg?1731924019)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/26/fea4c5656808871d501809a760e640f9.jpg?1731924019)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b4/1cecb8a3ef2435eef823b77bf1ec3e7d.jpg?1731924095)
受付に報告をすると終了。
非常食の手土産を貰って、中学校のグランドで大掛かりな防災訓練をして、上空でもヘリコプターや自衛隊の飛行機が転回していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/1f1a778226256defdfc642d6a42e7934.jpg?1731924119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/51/e490e565064ac3cf87eb4dafea060ab2.jpg?1731924320)
お昼は五目ご飯の非常食にお湯を入れて15分待って食べてみるが、美味しくはないが何とかお腹は膨れた。
避難している人たちが毎日非常食では食欲も出てこないので、温かい手作りの食事を提供することの大切さを感じる。
今日の万歩計は、9,231歩でした。