室温は、14.1度(6:00)。


9:35に出発して先頭に若い2人が地図と携帯で先頭を歩いて案内してくれる。

駐車場から本格的な山道に入り、赤くなった紅葉が歓迎してくれる。紅葉ま深山の小径つりを23.24日に予定しているようである。
折角の紅葉も今年の暑さで赤くならずに枯れて落ち葉になってる紅葉も多かった。




途中「アルプスの小径」を登るとロッククライミングの練習出来る岩が合ったりとても変化のある楽しめる山です。




どれも手作りは美味しくてお腹いっぱい!



乙女ガール収穫は小さな渋柿。干し柿ができるのが楽しみに!
せせらぎの小路をひたすら滝も見ないで降りてきました。



痛い足を引きづりながらやっと釜戸駅で到着して、15:15の電車で一路我が家へ。
寒い朝だが、今日は1年振りの乙女ガールの山行。
昨日の残りでお弁当を作り、ピーマン味噌のおむすびを作り、ピーマン味噌をリュックに入れる。
7:00過ぎには家を出て、7:49の電車に乗って、名古屋に到着し、メンバーと一緒に8:20中津川行の中央線に乗り、釜戸駅で遅れてくるとラインのあった他のメンバーと一緒だった。
釜戸駅は「白狐と河童と竜の町」の可愛らしい看板が立ていた。


9:35に出発して先頭に若い2人が地図と携帯で先頭を歩いて案内してくれる。
19号線を越えて「竜の里」の瀬戸物で作った大きな竜を見ながら、駐車場まで「爽やかウォーキング」の看板を見ながら歩いていく。

駐車場から本格的な山道に入り、赤くなった紅葉が歓迎してくれる。紅葉ま深山の小径つりを23.24日に予定しているようである。

折角の紅葉も今年の暑さで赤くならずに枯れて落ち葉になってる紅葉も多かった。
10:00にふれあい館に到着して水晶山の地図を貰って、一の滝、二の滝を見て、右に曲がって「深山の小径」に入る。




途中「アルプスの小径」を登るとロッククライミングの練習出来る岩が合ったりとても変化のある楽しめる山です。

11:30に水晶山(459m)にやっと到着。



展望が良くて、お天気が良ければ中央アルプが見えるそうです。残念。
さぁ乙女ガール山上レストランの開店!
それぞれ持ち寄ったおかずやオヤツが並びました。

どれも手作りは美味しくてお腹いっぱい!
12:30に出発してやすらぎの小径、こもれびの小径、竜吟湖を歩くと足の裏が痛くなってきました。
でも、紅葉がきれいで大はしゃぎ。



乙女ガール収穫は小さな渋柿。干し柿ができるのが楽しみに!

せせらぎの小路をひたすら滝も見ないで降りてきました。



痛い足を引きづりながらやっと釜戸駅で到着して、15:15の電車で一路我が家へ。
1年ぶりの乙女ガールの山行きでしたが、何とか登れましたが、毎月参加するにはきついかな。
どうも靴が足に合わないような気がします。
今日の万歩計は、24,299歩でした。(良く歩きました。お風呂でシッカリ足を揉みました。)