Nori log

日常のちょっとした出来事を写真で残しています
3年の上海駐在を終え、今は日本の良さを再認識中

杭州こぼれ話

2009-11-04 01:21:11 | お出かけ:中国
先日の杭州観光編で触れなかったこぼれ話を、いくつか書いときましょう。


<街並み編>
先ず驚いたのが 「杭州市って結構都会だな」 ってこと。
もっと小さな観光で成り立っているような街を想像してたんだけど、どうしてどうして。
ビル群も意外だったけど、 幹線路には街路樹が多く 綺麗な印象の街並みです。
 
都会すぎるせいで、高速を降りてから観光地まで行くのに渋滞で時間がかかりましたけどね。



<昼食編>
昼食はツアーにパックされていて、あるホテルのレストランで摂りました。
ここでも日本語ができるウェイトレスの対応があり、驚いたところです。
が、写真中央の川魚料理は生臭くって・・・食べれません・・・

それよりも、注目は左の内にある物体。

「これは梅干し。 そのまま食べてもお茶や紹興酒にいれてもいいですよ。 サービスです」
と にこやかにウェイトレスが出してくれたもの。
「ほほう、中国でもサービスというものが定着してきたのかな」 と思ったのだが・・・

食事が終わり近くになったころ、またまた登場のウェイトレス嬢
「先ほどの梅干し、美味しかったですか。
 今なら普段5袋1000円を、7袋1000円ですよ、いかがですか?」

なるほど・・・そういうことね (-_- )
中国に無償のサービスがあると一瞬でも思ったなんて、俺もまだまだ甘いな。

「10袋1000円にしてくれたら買うよ」 と反撃にでるNori
ウェイトレス 「ん~ちょっと・・・相談してきます」 と渋る様子を一応見せながら奥に下がり、
すぐに戻ってきたときに手には梅干し10袋が入ったレジ袋が握られたいた。

この様子ならもっと値切れたな、失敗失敗。


半分は帰りに寄った行きつけの居酒屋で、「お土産だよ」 と配ってきました。




<六和塔編>
六和塔は平面的には8角形をしており、外に面する部分はグルリと回廊になっている。

=断面図=


上図の黄色い破線で囲った部分の写真が これ


一目瞭然でしょう、床が傾いています。 それもかなりの量で・・・
更によく見ると、床に接する左壁の下部には亀裂が走っています。
このままでは塔の崩壊は、さほど先ではなさそお・・・

そんな心配より先に、
「こんな塔に金とって人を入れて いいのかあ?」



<車編>
今回チャーターした車は金杯という中国企業製です。

ご覧のとおり、 そっくりそのまんま トヨタのハイエースぅ
いいのか これで ?


「金杯」 とはとてもおめでたそうな企業名ですが、
中国読みでは 「ジンベイ」

「ジンベイ」 からNoriが連想するのは        こいつらです
     




以上、杭州こぼれ話でした。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする