「アイ」 とは中国語で 「おばさん」 という意味。 外国人は 「お手伝いさん」 の意味で使っている場合が多い。 駐在員が住むサービスアパートメントでは、アイさん達が部屋の掃除やゴミ出しをやってくれる。 週に2~3回が一般的で、出社している時間帯にやってくれるから、 単身赴任の場合は顔を合わせることがほとんどない。 今回は駐在仲間から聞いたアイさんのエピソードをいくつか、再現写真でお届けします。 <単身駐在員Aの体験談> 勤務時間中に忘れ物を取りに自宅アパートへ帰ったところ、シャワールームで何やら音がする? ドアを開けてみると ![]() アイさんがシャワーを浴びてたって。 バスルーム磨くついでに自分も磨いてた ってとこですか ( ̄▽ ̄;) |
|||
<単身駐在員Bの体験談> |
|||
![]() |
帰国が決まったBは 5年の駐在期間中に溜まった物の廃却整理をしていた。 不要になった衣類を捨ててもらおうと、 ゴミ箱の横に置いて出社。 |
||
![]() |
帰宅すると、 ゴミは捨ててあるのに 衣類はそのまま?? 「そうか、アイさんはこれをゴミと認識してくれなかったのか」 と気づき |
||
![]() |
次の回には “不要品” と書いた紙を乗せて、 「よし、これで捨ててくれるだろう」 と、出社したのだが |
||
![]() |
帰宅してみたら 捨てられていたのは、 “不要品” と書いた 紙だけだった ( ̄▽ ̄;) |
<帯同駐在員Cの奥様の体験談>
専業主婦である奥様はアイさんとよく顔を合わせる。
あるとき不要になった靴をアイさんにあげたところ、
喜んでもらってくれた。
それ以降奥様は掃除が入るたびに、

以前は自分のものだった靴が自宅玄関に帰ってくるのを、
嬉しのか? 妙なのか? おかしいのか?・・・ちょっぴり複雑な気分で見ている。
<帯同駐在員Dの奥様の一言>
朝食をDと一緒に摂っているときに、ふと奥様がつぶやいたという一言。
「あ、今日はアイさんが来る日だから、掃除しとかなきゃ」
・・・ 気持は分かるけど ね (^-^;