居心地良すぎて2連泊してしまった 鬼のさんぽみち さんを、宿の方に見送られて出発。
連日走行と一昨日の峠で疲れ切ってた Nori を、優しい接客で癒やしてくれたゲストハウス。
朝食のフレンチトーストはフワッフワで、とても美味しかったし。
出発前に3代目君から 「一昨日着いたらときの顔と全然違いますね」と、言われた。
ありがとう、あなた達のおかげだよ。
さて今日の目的は、自転車での未走行県である奈良県を走ること。
そこで熊野から R311 で内陸に登る。
一日休ませた脚は漕ぐ楽しさを思い出したようだ。
途中で締め桜が
そしてついに、奈良に入る が
県境地点は工事のため片側交互通行になってて、停車できなぁい (T_T)
しょうがなくこれで、奈良県の証ということに
実はこのコース、奈良県を 2~3km しか通過しない。
かじってもいない程度だけど、通ったことにしといてあげてね。
そしてあっという間に和歌山県(県境がどこなのか気付かなかったけど)
この県は全国47都道府県中で唯一、踏み入れたことが無かった地だ。
ついに全都道府県を踏破したぜ
次は全都道府県走破だぜぃ
和歌山県に入ると、北山川に沿って南下する。
なんか、いいな
ここ、住んでみたいな
なんて思わせる情景だね
北山川から熊野川に乗り換え、熊野本宮大社に来た。
参道前で写真を撮ろうとしてたところ、まんじゅう販売のお姉さんが「撮りますよ」と
それが これ
お礼にまんじゅうを買おうとすると
「買わなくていいんですよ。ここは神様の場所だから、そんなつもりではありませんから」と
その時はホントに甘い物が食べたかったんで、イチゴ大福を購入。
そしてすぐ近くの駐輪場に相棒を停めてたとこに、そのお姉さんが
「キャンプするならこの辺りはまだ冷えるから、これ使って」って
なんてありがたいことだ
人の優しさが嬉しくってしょうがない
そして「こんな人に俺も近づきたいな」と思った。
このことだけで、ここに来たかいがあるというものだ。
あ、一応その後に本宮にはお参りしてきたよ
ここから先の神殿は撮影不可。
この旅の安全を始め、いっぱいお願いしといた。
大鳥居にもね
さて今夜の宿は、近くのキャンプ場
この旅で他のキャンパーがいるキャンプ場は、初めてだ。
皆さんキャプを楽しんでらっしゃるが、Nori は実用のみだなぁ
キャンプ場から歩いて10分に温泉街があり、そこに共同浴場がある。
石鹸類はなく、洗い場の湯温は安定しない。
しかし温泉だし、なんたって 250 円だし、これでいいんだよ。
は〜 暖まった ♪
しかしこの温泉街
儚くなっても灯りが点らない宿が多いことが、心配だな。
54 / 1125 km