初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

電化製品・三種の神器

2017年02月20日 21時08分50秒 | Weblog


香里団地の2LDKに入居できたので

家財道具として、まず、洗濯機購入から

始めました

当時の洗濯機は洗濯物の水気を

洗濯機についているローラーで絞る

一槽式から、

二槽式の洗濯機が主流でした

その、二槽式洗濯機を購入しました



次に、白黒で14吋ブラウン管テレビを

購入しました。

最後に、冷蔵庫を購入するのですが

いずれも即金というわけではなく

分割払いで購入したのですが、

どういう段取りで購入したのか忘れました



当時の電気冷蔵庫は庫内の冷蔵部に

氷が付着して冷却効率がさがるため

一週間に一度ぐらいの割合で

冷蔵庫の電気を切って、付着した

氷を取り除かなくてはなりませんでした

これを「霜取り」と云っていました



当時の家庭では、白黒テレビ、洗濯機、

冷蔵庫の三点を電化製品の

三種の神器(さんしゅのじんぎ)と呼ばれて

どんどん普及していきました