
私が「ラジオ少年」として
ラジオを作って楽しんでいたころ
日本で初めて民間放送(ラジオ)が
順調に進んでいました…
愛読していたラジオ雑誌の
「電波科学」、「無線と実験」などの
記事に、テレビの実験放送が
始まったとありました。
… … …
しばらくして、この実験放送が
定期的に放送されるように
なりました…
この実験放送に呼応するように
テレビ受像機の、回路の解説記事が
雑誌に載るようになりました。
… … …
テレビの回路はラジオと違って
音声と映像を受信しなくては
なりません。
新しく映像回路が、出現しました。
… … …
京都四条寺町通りの電気街に
テレビ受像機の組立キットが
並ぶようになりました。
… … …
新発売されたテレビ受像機組立キットは
真空管を使った回路ですから
私には、なんとなく
理解出来ました。
