
昔は、のんびりした世の中で
一般の会社もテレビ局も
自由に出入りできました
… … …
ただ、映画撮影所だけ
狭い入り口に警備員が立っていて
出入りの社員に目を光らせていました

しかし、世の中はだんだん
物騒になってきました
… … …
東京都千代田区丸の内、
三菱重工爆破事件の無差別テロ
日本テレビ郵便爆弾事件の郵送された
パイプ爆弾。
東京都庁小包爆弾事件の発生

外国のクーデターで放送局占拠事件など
が発生して、テレビ局・ラジオ局の社員も
身分証明のIDカードがなければ
局内に入ることができなくなりました

テレビ、ラジオ番組の出演者も事前に
IDカードを発行してもらうか
番組プロデューサーが
玄関に迎えに行かねばならなくなりました
… … …
まもなく始まる、番組の局アナウンサーが
IDカードを自宅に忘れてきて、
番組に穴が開くと大騒ぎになったことがありました
… … …
IDカードは放送局にとどまらず
一般会社や会合などでも必要になってきました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます