
NHKラジオに続いて
民間放送ラジオが始まった頃は
テープレコーダーがありましたから
事前にテープで番組をこしらえて
テープ出しの番組がありました

次に民間放送テレビが始まった頃は
まだビデオ録画機がありませんから
どんな番組も全部、
生番組の放送でしたから大変でした
当時のテレビ番組は
朝10時から放送が始まりました
午後2時ごろ一時放送が終わります
次に、午後5時から夜11時ごろと
1日の放送時間がわりと短いのでした
1日の生テレビ放送番組にまじって
アメリカからのテレビ映画が放映されました
斜陽化したハリウッドでテレビ映画が
制作されたのかもしれません
「アンタッチャブル」「ベンケーシー」
「0011ナポレオンソロ」などよく見ました
いずれも、35ミリフィルムで制作されたらしく
綺麗な画面でした

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます