goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【経営コンサルタントの独り言】 ウーマンリブは死語となりつつある

2018-11-15 16:13:03 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言

◆【経営コンサルタントの独り言】 ウーマンリブは死語となりつつある

 

 
  俺様の名は「ブロッグ
  経営士ブログに登場するドッグじゃ!!
 
  きょうは、可愛いワイフの
  愛妻弁当じゃ
  なんといっても、これが最高
 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

毎日、たわいのない独り言を、【経営コンサルタントのひとり言】として、徒然に綴っています。

今日は何の日と併せてご覧下さると幸いです。

【経営コンサルタントのひとり言】



■ ウーマンリブは死語となりつつある

 11月14日は、「ウーマン・リブの日」です。

 1970(昭和45)年11月14日に、東京・渋谷で日本初のウーマン・リブの大会が開催され、日本のおける女性解放運動の契機となりました。

 ウーマン・リブ(Women's Liberation)とは、1960年代後半にアメリカで起こり、その後世界的に広がった女性解放運動のことをいいます。

 しかし、今日では、女性の社会進出が日本でもあたり前になっています。

 一方で、まだまだ女性管理職の比率が先進国の中で日本は最下位にあります。

 まだまだ女性の能力が十二分に発揮されていないのですね。

(ドアノブ)

 

 

14 ■ ウーマン・リブの日 東京浅草・酉の市

 11月14日は、「ウーマン・リブの日」です。1970(昭和45)年11月14日に、東京・渋谷で日本初のウーマン・リブの大会が開催され、日本のおける女性解放運動の契機となりました。


 ウーマン・リブ
(Women's ・・・・・<続き


【経営コンサルタントの育成と資格付与】

 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは 
 資格取得についてや入会の手続等 
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報 
 コンサルタントとして成功するための各種情報 
 経営や管理などに関する各種有益情報 
 経営コンサルタントによるセミナー 
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み 
 会員専用のID/パスワードが必要です


【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得
 ◇ コンサルタントバンク人材銀行
 ◇ 経営コンサルタントになろう
 ◇ 経営コンサルタントQ&A
 ◇ 独立・起業/転職


【経営者・管理職の皆様へお勧めブログ】
 ◇ 心 de 経営
 ◇ 経営マガジン
 ◇ 経営コンサルタントの独り言
 ◇ 経営四字熟語
 ◇ 経営コンサルタントの使い方
 ◇ 経営コンサルタントからのメッセージ
 ◇ 経営トップ十五訓
 ◇ 杉浦日向子の江戸塾
 ◇ ニュース・時代の読み方
 ◇ 時代の読み方・総集編
 ◇ 経営コンサルタントの本棚
 ◇ 写真・旅行・趣味
 ◇ お節介焼き情報
 ◇ 知り得情報
 ◇ 健康・環境
 ◇ セミナー情報
 ◇ カシャリ!一人旅


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】 自動予測発注システムの社内開発で生産性向上 8822

2018-11-15 14:53:09 | 【心 de 経営】 成功企業・元気な会社

■【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】 自動予測発注システムの社内開発で生産性向上 8822

【元気な企業紹介・成功企業の紹介】は、毎回拍手をいただいています。

 皆様から寄せられたり、私が支援したり見聞した企業で、元気な会社、成功している会社・お店等などを紹介します。貴社経営のご参考にして下さい。

 また、あなたのクライアント・顧問先やお知り合いの会社で、ここで紹介したい企業・団体等がありましたら、是非ご連絡ください。

■ 自動予測発注システムの社内開発で生産性向上 8822

 2002年に家電量販店で携帯電話を販売していた河元智行氏は、使っていた枕が自身に合わなかったことから、消費者の視点で世の中に出回っている多数の枕を紹介し、選び方を提案したホームページを自作した。このホームページは枕で悩む人が集う場となり、枕メーカーから商品掲載依頼やメディアの取材が来るまでに人気を博す。2003年に応募したインターネットプロバイダーのホームページコンテストで準グランプリを受賞して獲得した賞金20万円を元手に、店舗を持たずネットだけで販売する商品そのものを社名に冠した「まくら」(千葉県柏市)を28歳で創業したのが2004年のことだ。

 当時は実績がなく借り入れができずに在庫を持てなかった。枕を仕入れては売ることの繰り返しで業績が上向いてきたが、注文を受けてメーカーに発注する商品はだいたい決まっていたため、社員10人規模になった約10年前に経費を削減しようとプログラマーを雇って独自の自動予測発注システムを開発した。実売記録から売れ筋を割り出して注文が入る前に発注・入荷する仕組みで、注文の大半を翌日に宅配できる。自動予測の的中率は8割前後。2割は商品がテレビ番組で紹介された効果などで想定を大きく上回る注文に応じられないケースか、在庫を抱えないようにする工夫のどちらかだ。事実上、完璧に近い精度といえる。

 推奨する枕の選び方は「好みや感覚」と明快。「自分に合っているかどうかは寝慣れた布団で試して初めてわかる」ため、購入前に試したい枕3点を1000円で20日レンタルするサービスや20日間無条件返品制度を設けている。無料の贈答用包装も好評で、創業以来14期黒字経営を続けている。

 河元氏は、業務を効率化するツールやシステムを社内で開発し、この機械ができる作業は機械に任せ、人間にしかできない企画立案などを人間がすることで生産性を上げている。この社内リソースの適正配分により、アイデア創出に人材を充当できるようになったため、地域資源活用事業計画認定を受けた「らっかせいまくら」などの独自商品やOEM(委託者ブランド名製造)も実現している。まくらという社名を最強のSEO(検索エンジン最適化)対策に営業マンを置かず宣伝費もかけず、反響営業だけで「応じきれずに断る方が多い」数の共同企画案が舞い込んでいる。

 中国進出も果たしている。新卒採用した中国人スタッフの働きなどで同国の大手ネット通販サイトに出店。昨年の独身の日(11月11日)には6000万円を売り上げ、同日の「日本の寝具販売業の海外展開で一気に上位になれた」と振り返る。現在ネット通販に直接携わっているのは従業員27人中2人だけ。大多数は未来への投資と位置付ける業務に就き、快眠性の追求に必要として睡眠を数値化する技術を研究中。さらに同社は、AI(人工知能)を搭載した枕も構想している。

 

  出典: e-中小企業ネットマガジン掲載承認規定に基づき作成

 


【経営コンサルタントの育成と資格付与】
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

 

 
    ↓ ↓  クリック
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 資格取得についてや入会の手続等
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 経営や管理などに関する各種有益情報
 経営コンサルタントによるセミナー
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 会員専用のID/パスワードが必要です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする