けい先生のつぼにくる話

はりきゅう漢方の先生が教えてくれる健康に関する話
Twitter(X)リンク @kkclinic

成人病の予防と治療。 防風通聖散と通導散をたくさん作りました。

2014-04-11 00:04:07 | 東洋医学全般
先日日本にいた時は、武術三昧で大いにお腹をすかせたことで勢いがついてしまい、親友たちと朝まで飲めない酒を飲んだり、おいしいものを食べまくっていたので、私の体には間違いなく「臓毒(贅沢すぎた食事によって内臓に溜まる不要物)」がたまっていると思われます。
さっそく調整に入りました。

一般的に、臓毒といわれるものは、長い間の不摂生な食事という前提があるものですが、中年以上はやはり知らず知らずにこういったものが溜まっているものです。特に私はいつも食欲があるほうなので、こういう漢方養生が必要となります。

もちろん日々汗を流すことも大切なのですが、明治の漢方医学の大御所、森道伯師の創設された日本の漢方薬の一大流派である一貫堂の提唱する処方がたいへんよく効きます。

これが参考記事です。

http://blog.goo.ne.jp/keisclinic/s/%B0%EC%B4%D3%C6%B2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする