ピータン豆腐、たしか以前は日本ではピータンがとても高くて、一見地味で値段もそこそこなので、中華料理が大好きな私もあまり口にしたことがありませんでした。
こちらでピータンを食べるときはもっぱら皮蛋痩肉粥(ピータン粥)でした。
前回3月に帰国したときは、東京の下町の中華「一龍」でピータン豆腐を食べました。
それがめちゃめちゃおいしかったのでした。
先日それが頭に閃いて、早速ピータン豆腐を作ってみました。
ピータンはこんな箱で売られています。どこのアジアマーケットにも見られます。これで、2ドル50セントくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9f/f042ccf47019b9aaa002850148daaad5.jpg)
6個入っています。ずいぶん前のピータンはもみ殻の混ざった乾いた泥にくるまれていて、処理がたいへんでしたが、今はきれいに処理されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f2/302761d79c45da5f7a7cf496a077bf73.jpg)
ピータンは皮をむけばすぐに食べられます。
ピータンを適当な大きさに切って、ネギ、ごま油をかけてから、お醤油をかけて出来上がりです。ごま油はケチらずにどんとかけることです。たくさんかけても油っこくなりませんのでご安心ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c0/9a480468ccd00006a7ff3d496859cb12.jpg)
こぶ茶はうまみ成分の塊ですので、隠し味に振りかけてもよいでしょう。味の素をかける方もいらっしゃいます。あまり神経質にならないことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/1bf6af79aca75d860b0e42bd9486e3e1.jpg)
お店で食べると、搾菜を細かく刻んだのが乗っている場合もあります。わし的には桃屋の搾菜が好きですね。あれはうまい!同じく桃屋のシナチクもいい味を出していますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/48/d12f75870520c356edc184b32136a721.jpg)
これは菜脯(ツァイブ)、切り干し大根の塩漬けです。これを振りかけてもおいしいです。メーカーによってはめまいがするほどしょっぱいので、塩抜きをした方がよいかもしれません。
これを混ぜた卵焼きは、菜脯蛋(ツァイブーダン)といって、サンマテオのChina Bee(中華路)などで食べられます。とてもおいしいです。
こちらでピータンを食べるときはもっぱら皮蛋痩肉粥(ピータン粥)でした。
前回3月に帰国したときは、東京の下町の中華「一龍」でピータン豆腐を食べました。
それがめちゃめちゃおいしかったのでした。
先日それが頭に閃いて、早速ピータン豆腐を作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/79/b0306018708c5d9f2ad7335f2b210f2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9f/f042ccf47019b9aaa002850148daaad5.jpg)
6個入っています。ずいぶん前のピータンはもみ殻の混ざった乾いた泥にくるまれていて、処理がたいへんでしたが、今はきれいに処理されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f2/302761d79c45da5f7a7cf496a077bf73.jpg)
ピータンは皮をむけばすぐに食べられます。
ピータンを適当な大きさに切って、ネギ、ごま油をかけてから、お醤油をかけて出来上がりです。ごま油はケチらずにどんとかけることです。たくさんかけても油っこくなりませんのでご安心ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c0/9a480468ccd00006a7ff3d496859cb12.jpg)
こぶ茶はうまみ成分の塊ですので、隠し味に振りかけてもよいでしょう。味の素をかける方もいらっしゃいます。あまり神経質にならないことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/1bf6af79aca75d860b0e42bd9486e3e1.jpg)
お店で食べると、搾菜を細かく刻んだのが乗っている場合もあります。わし的には桃屋の搾菜が好きですね。あれはうまい!同じく桃屋のシナチクもいい味を出していますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/48/d12f75870520c356edc184b32136a721.jpg)
これは菜脯(ツァイブ)、切り干し大根の塩漬けです。これを振りかけてもおいしいです。メーカーによってはめまいがするほどしょっぱいので、塩抜きをした方がよいかもしれません。
これを混ぜた卵焼きは、菜脯蛋(ツァイブーダン)といって、サンマテオのChina Bee(中華路)などで食べられます。とてもおいしいです。