goo

パリのお勧めレストラン

元ラセールの2つ星シェフ ジャンールイ ノミコスさんのお店
オープンしたばかりの、とても内装がモダンなお店です。
http://www.lestablettesjeanlouisnomicos.com/jean-louis-nomicos.html


凱旋門近くにある、ジャンピエール ヴィガトーさんのお店、ミシュラン二つ星です。
とてもしっかりした、パンチのしっかりしたフランス料理!
このお店のスペシャリテ、フォワグラと黒蕪、甘くて酸っぱいソースは傑作です!!
たぶん、いつの時代食べてもホッとする料理!食材がとても活かされていて、胃が疲れないストレートな料理です。
内装もとても素敵ですし、大人のレストランと言っても良いでしょう。
http://www.restaurant-apicius.com/


僕の心の師匠、アランパッサールさんのお店アルページュ
野菜料理を始めたときはフランス料理界に衝撃を与えましたよね、、、
彼の食材へのアプローチ、火の入れから、塩の使い方、スパイスの使い方、切り方、、、
初めて見たときの感動今でも覚えています。
いつか一緒の厨房に建てる日が来るのを夢見ています。
3つ星レストラン!値段は少し高いですが、一生に一度は是非行きたいお店です。
http://www.alain-passard.com/


パリでバスク料理をモダンにしたシェフ、アランドトゥルニエさんのお店カレデフィヤン
バスク料理って一瞬力強いイメージがありますが、彼の料理はとても繊細、、、とてもソフトな感じですが
味付けはとてもしっかりとアクセントが聞いていて、とても素晴らしいアイデンテティーをいつも感じます。
パリ1区にある2つ星
ワインリストもとても素晴らしく、、、ここで食べたリードォーは一生忘れないと思います。是非皆さんにも食べてもらいたいです。
http://www.carredesfeuillants.fr/


アジアンテイストを取り入れたウィイリアムス ルドゥイユさんのモダンなフランス料理
とても効率的だなーって本当にいつも関心!
フランス料理会の新しい騎手の一人だと思います。
それは料理人だけとしてではなく、経営者としても、皆の見本になるシェフです。
http://www.zekitchengalerie.fr/


凱旋門のすぐ近くにある一つ星レストラン、3つ星シェフギーサヴォワさんの2号店です。
2号店なのに1つ星、、、いやー素晴らしいお店です。
カウンターもあるし、一人で言ってもとてもい心地の良いお店です。
支配人のJean-Paul Montellierさんは本当に素晴らしく、モダンでとてもいい感じのお店です。
凱旋門でデートのときにお勧めです。
http://www.lechiberta.com/


パリにビストロノミーと言う言葉を作り上げた、イブカンデボルドさんのホテル!!
レストランはle comptoirと言う本当に予約を取る事がほぼ不可能のお店、ランチなら12時少し前に行けば食べれますが、、、夜は3ヶ月前予約は当たりまえ
お昼なら絶対卵のマヨネーズを食べてもらいたい、、、これストロールは無視して、、、
http://www.hotel-paris-relais-saint-germain.com/


パリで大人気のビストロ、、、オバマ大統領も来たと言うフォンテーヌドマルス
オーナー夫婦のブードンさんとはもうずいぶん長いおつきあい
南西フランスのしっかりしたお料理を食べたいときは是非こちらに、、、
ワインも南仏の物を用意しているし、パリにいながら南西フランスを楽しめると思います。
やっぱりここのお勧めは鴨料理、豚料理、、、それからカスレですね!
ちょっとヘビーだけどとても味わい深いレストランです。
http://www.fontainedemars.com/index.html

こんな感じかなー僕が行くとこって行ったら、、、

goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

第10回食とアートの会!!

来月5日はレストランアイにて食とアートの会を開催します。

http://plusartclub.com/

これは2ヶ月に一度僕が主宰をしている会です。
基本的にはレストランのアートの展示の発表会がメインの会です。

レストランには多くの方が集まってくれるのでスペースを利用して日本の若いアーティストの発表の場にという事を胸に、お店をオープンしてから続けております。
もちろん他のお店でもご興味があればアーティストを紹介して、、、展示も可能です。
ご興味のある方はご連絡を頂ければともいます。
info@plusartclub.com

+art clubの理念は

何もない所でも、普段の生活のなかで何気ない気もかけてない所にアートを置いたりする事、+ ART CLUBは、自由に「何か」に+ ART(プラス・アート)することによって 生まれる化学反応を多くの人と共有してゆきたいと想いから名付けられました。

ちなみに今回は日本画を紹介します。

日本画って何?

多くの方が日本画の事を知らないのではないでしょうか?
実は僕も日本画の定義という物が何かという事を正直わかりません。

でも日本には日本画の教育を受けた子達が沢山いて、世界に羽ばたく準備をしています。

今回の食とアートの会では、日本画の教育を受け、これから日本画を描いてゆこうとする若い日本画家による日本画 (NIHONGA) の「再考」をまずは食事と共に楽しんでもらう企画です。

日本画がこれから何処に進んで行くのか?

若いアーティストには皆さんの前で、自らの表現に対してプレゼンして頂きます。

このプレゼン能力(交渉力、営業力)は、世界に出るときには必ず持っていなければいけません、僕自身もフランスでの経験から、、、アーティストだからと言って絵に集中するだけではなく、こういう能力も身につけて、ポリバレントでいなければいけないと思っています。
特に一人でやられる場合には、、、

この「NIHONGA-ZERO」は従来の「日本画」を再考するための展覧会として、もう一度グローバルなアートの視点から「日本画」を見直す事を皆さんで語れればと思っています。

今回のテーマ「ZERO」には、もう一度日本画をリセットして考え直す、そんな熱い気持ちを込めています。是非4月5日は皆さんで多くの事を有意義に語り合えればと思っています。

そして今回はできれば多くの日本酒をこの会で飲もうという事も話もしています。
自粛モードの日本ですが、明日の夢を語る事を止めてはいけません。
杯を交わしてそして日本画の事を語り、日本の未来の事を語れるような会にできればと思っています。

ご縁があればお知り合いなどにこの会の事をご紹介して頂ければと思います。

またもしくはこれらの画家の作品を使って頂けるような機会をご存知であればご紹介でもして頂ければと思っています。
皆さんの頭の隅っこに置いといて頂ければと思います。


日時:4月5日(火) OPEN 19:30
TALK 20:00 / DINNER 20:30
会場 : Restauranr – I
東京都渋谷区神宮前1-4-20 パークコート神宮前1F
tel 03-5772-2091

トーク: 出展作家(新保裕希,杉山愉岳,楚里勇己,げみ/坂上祐斗) のプレゼン & 松嶋啓介
ドレスコード : 日本
定員: 80 名
参加費:8,000円(飲食代込)
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  

line