![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/79a1cc51173aa3478b6a43297534e836.jpg)
ブログに登場してもらっておきながら、「あれ?あのペンギンたちって、なんていうペンギンだっけ?コウテイじゃなし、マカロニじゃないし・・・。」と、自分の記憶力の無さかげんを呪いながら、ちょっとネットで検索をかけてみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
。
彼らがアフリカ原産の「ケープペンギン」だということはわりとすぐに分かったのですが、「へー。鳴き声がロバみたいだから、ジャッカス(ロバ)ペンギンっていうんだー。確かにそんな声だったなぁ。ゴァーゴァー。」なんて鳴きまねをしてたら楽しくなっちゃって(笑)、あれこれ色々と調べてるうちに、とあるHPに行き当たりました。
そこで・・・
、
彼らがやっぱり、あと70年程で絶滅してしまう危機にさらされているペンギンであることを知りました。
そしてその主な原因が、長年に渡って我々人間が彼らの卵を食料として採取してきたこと、人間の漁によって彼らの餌となる魚が減ってしまったこと、タンカーのオイル漏れ事故による海洋汚染、そして、環境破壊による繁殖地の減少、・・・等であること。そして、彼らペンギンを餌にして行うある種の漁業の為に捕獲されてもいる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
。
君達もだったのか。ごめん、知らなかったよ
。
そのページは、30年前に、カナダの海岸線に住む地域住民が、タテゴトアザラシ(←子供が、あの良く見る真っ白くて目のクリっとしたカワイイやつです。)の虐殺を止めるために立ち上がったことがきっかけで設立された動物保護団体のページでした。
「動物の利益と我々の利益は相反するものではない。全ての動物達の運命は、我々人間の運命とは切り離せないものなのだ。」という考えの元、現在では多くの人々の支援の元、様々な保護活動としている、とのことでした。
トラ、チンパンジー、サイやゴリラ、この数日僕がブログでご紹介した動物達も、やはりこの団体の保護対象に入っておりました。他にも沢山の動物の現状が書かれており、ちょっと意外でしたが「飼い犬」や「飼い猫」も彼等の保護対象になっておりました(なぜか日本語のページでは「飼い猫」はリストにありませんしたが、大半の他国語のページにはありました(翻訳が間に合ってないだけかもです)。それにしてもまったく、知らないことばっかりです)。さほど感情的になることもなく、比較的冷静に現状を淡々と書いた文章に、僕は逆に背筋が凍る思いがしました
。
興味をもたれた方で、お時間の許す方の為に、一応リンクを貼っておきますね。
「IFAWホームページ」(上部の「動物を救う」というリンク。)
どうやら、俳優のレオナルド・ディ○プリオ氏もこの団体の運動を支援しているようで、サイト内で彼のメッセージビデオが見れました。僕は彼の出演した映画「ギルバート・グレイプ」での演技を観て以来の彼のファンなので(笑)、これはちょっと嬉しくもありました。ビデオは英語でしたから、残念ながら僕の英語力では全部は分かりませんでしたが、最後の一言、「僕達はこの状況を変えることが出来るんです。」という言葉は、しっかりと伝わってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
。
そして僕もね、ペンギンの写真を載せたことから繋がってここのページに辿り着いたのも、きっとなにかの縁だろうと思いまして、ほんのわずかばかりではありますが、こちらに定期的な寄付をさせてもらうことで、動物達の保護にささやかながら協力させてもらうことに決めました。
えー、蛇足かと思いますが、一応書いておきます。
こういう行為は、僕の個人的な思いつきと考えで始めたことですので、間違ってもこれを読んでくださっている皆さんに、決して考えの同調を求めるものではありませんです。あまつさえ、同じような行為等を薦めたり、求めたりするような考えは、僕にはこれっぽっちもありませんです。この点は、誤解のなきようお願いしますね。
えー、また長くなりましたが・・・今回の動物園シリーズのしめくくりに、最後にちょっと、ご紹介したいものが。
終戦間もなく、一人の19歳の若者が、古賀さんという当時の上野動物園の園長宛てに、こんな手紙を出したんだそうです。
率直に申しますと、実は私を貴園に雇って頂きたいのです。戦争
に於いて全国の動物園が荒れ果てたことは、動物愛好家でなくとも
実に寂しいものです。(略)
仕事は、何の智識もなく、ただ御飯よりも動物が好きなのでお願
いするのですから、始めは掃除役でも門番でも結構です。或は、勤
めておられる方々の給仕でも、個人的な書生でも結構です。私は動
物と遊べば飯も忘れる変人です。給料は餓死しない程度に頂ければ
結構です。(略)
御返事をお待ち致しております。さよなら。 小森厚拝
古賀忠道様
昭和二十二年一月十五日
この、小森さんという方は、この手紙の熱意を買われて、めでたく同園に就職。そして、後には、同園と多摩動物公園の飼育課長を長く勤められたんだそうです。そして、02年にお亡くなりになられました。長らく、ご苦労様でした。さようなら(合掌)。
・・・僕はね、こういう「変人」さんは、大好きです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
。
そして、その小森さんが、長年汗を流して動物達と作り上げてきた園で、有名なこの方も、今日も元気に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c3/1b61ef02571557935dc85beffb115bf2.jpg)
・・・あれっ?だ、大丈夫![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(笑)?
ははぁ、さては、笹食べてお腹一杯になって、沢山う○こしてスッキリしたら、眠くなっちゃったんだね(笑)。
じゃ、またこんど、来るよ。それまで元気でね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
!
ではー。
・・・おまけ。
「ピアノを弾く猫」You Tubeより。たまりません。かわいすぎ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
。