言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

思いつきをリアルにするのは………

2011-09-09 08:44:17 | 販売促進コンサルタントの日記
こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もよろしくお願いします。

私はTwitterも、Facebookも、mixiもやっていません。
一時はFacebookをやって、交流の幅を広げようかな思ったこともありましたが、多分途中で何も書かなくなってしまうだろうなと思ったし、まず見ず知らずの人たちと“友だち”になる前に、もっとリアルな交流を広げた方が自分自身のためにもなるので、それにもっと時間を割こうと考え、そして一番は“面倒”なので、今でも手をつけていません。

自身の仕事に関連づけられるような“何か”を見つけられた時に、はじめて考えようと思っています。

でもたまには自分でぶつぶつと、政治やテレビの番組に対して、文句らしいことを呟いている自分に驚くこともあります。
なるほどこれがTwitterなんだなって、これに目を付けた人は偉いですね。

これからも、人が普段何気なくやっていることに注目し、インターネットというメディアにふさわしい形で登場してくると思います。

自分もたまにはそうした新しい“何か”を思いつくことがありますが、それをものにしていく過程の面倒さと、何でも一人でやっていることからくる煩わしさで、やらないまま放棄してしまう面白いアイデアがいっぱいあります。
多分誰でもそうしたことをしょっちゅう日常のなかで思いついていることでしょう。

しかしそれでおしまいなんですね。
それを追求し、みんなのツールにすることを思いつき、実行する人がミリオネアになるんでしょうね。
ミリオネアだから、思いつきを実行に移す人は百万人、いや一億人、10億人に一人、なんでしょうね。

私のような凡人は、これは自分でも思いついたことだったのになあ、とそれが実際にメディアとして現れると、こんなことを必ず言います。
「あ、これって自分がもっと前に思いついていたことなんだよ。ちょっと油断していたら取られちゃったなあ。自分の方が早かったのにぃ!」
これは思いついていても絶対にやろうとはしない人です。

こういう人にだけは絶対なりたくないと自分に言い聞かせているんですが、ちょっと心がくじけると、その世界に逃げこもうとする自分を発見して、がっかりするのは、多分わたしだけではないでしょうね。

それでは今日はこれで。


あ、なでしこ、ロンドンオリンピック出場決定しましたね。
昨日の試合は、仕事があって見られなかったのですが、ニュースを見たところでは、負けていても仕方がないような試合でしたね。
それにしてもロスタイムの失点は、つい数年前までの男子の代表みたいですね。あと一歩踏ん張れないような………。
今度は男子のオリンピック予選が始まりますね。


▼あ、そうそう、下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング

繁盛店になりたいか!

「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所

http://www.shakatsu.co

E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)