こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もよろしくお願いします。
今朝も霜が降りていましたが、昨日ほどではありませんでした。
朝起きだしてリビングのエアコンを入れると、昨日よりも1℃上でした。
天気予報もずいぶんと正確になったなあと感心しましたね。
よく晴れていますが、昨日の日中、雪雲のようなグレーの雲が空を覆うこともあったので、油断はできません(何の油断だ?)
さて昨日ははビックリしましたねえ。
あの“偉大なる指導者様”が亡くなったというニュース。
これで最近停滞していた拉致問題も、良きにつけ(そのようであってほしいのですが)、悪しきにつけ、動き始めるのではないかと期待しています。
しかしあの“後継者様”の顔を見ているだけでは、いったい何をどうしたいのかわからないところに不気味さもあります。
彼は父親と違って平和な時代に産まれ、世界を見てきているわけですから、自分たちの国がいかに貧しく、国民が困窮しているということが判っているはずですから、“偉大なる指導者様”の亡きあと、良い方にいくことを心から願っています。
テレビでは泣きじゃくる人たちも映し出されていましたが、何か嘘っぽく見えたのは私だけでしょうか。
ついつい台湾でしたっけ、お葬式に呼ばれる「泣き女」を想像してしまいました。
儀式としての啼泣、ですね。
まさか集団で泣くことまで、国家から強制されているのではないでしょうね?
でも、あのような集団での啼泣の光景を見せられると、そんなことも思ってしまいます。
それほどあの国のやっていることが信用できないということですね。
さて、韓国や日本の株価が上記のせいで、不景気なところに持ってきてさらに下がってきています。
これから先いったい経済はどうなるんでしょうか。
もちろん不景気と言われる全体の中でも、景気のいい企業も多数存在しています。
そんな企業と、不景気な企業との差はどこにあるんでしょうか。
昨日NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」で紹介された品川の町工場の社長を見ると、それが判るような気がします。
「前を見ること」「「失敗を恐れてやらないのではなく、失敗の中に次のステップが見えるということ」「他社ができないことをやること」「自分たちの一番得意に絞って、極めること」そんなところですか。
あの番組で紹介される方の歴史には、一度は倒産とか、死ぬほどの目に遭っている方が多く、そこからどのようにして立ち直ったのか、というところが私たちには一番参考になると思います。
この番組とテレビ東京の「カンブリア宮殿」は、見るだけでなく、感じて、ヒントをいただき、自分なりに加工して実践するということです。そのためには経営者の方には必須の番組です。
同じテレビ東京の火曜日夜10時から放送されている「ガイアの夜明け」は、どこか良いところだけが強調されているような気がします。
いっそ経営の失敗ばかりを集めた経済番組を作っても、興味深いものができるではないかなとも思います。
もちろん協力してくれる経営者がいないことには話になりませんが、案外開き直っていろいろ話してくれるのではないでしょうか。
失敗の経験でたくさんセミナーを開いている方も実際にいらっしゃって、その失敗例から多々学べるところが、もしかしたら成功例よりもあるのではないでしょうか。
それでは今日はこれで。
経営や販促のご相談は24時間いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
繁盛店になりたいか!
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.co
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もよろしくお願いします。
今朝も霜が降りていましたが、昨日ほどではありませんでした。
朝起きだしてリビングのエアコンを入れると、昨日よりも1℃上でした。
天気予報もずいぶんと正確になったなあと感心しましたね。
よく晴れていますが、昨日の日中、雪雲のようなグレーの雲が空を覆うこともあったので、油断はできません(何の油断だ?)
さて昨日ははビックリしましたねえ。
あの“偉大なる指導者様”が亡くなったというニュース。
これで最近停滞していた拉致問題も、良きにつけ(そのようであってほしいのですが)、悪しきにつけ、動き始めるのではないかと期待しています。
しかしあの“後継者様”の顔を見ているだけでは、いったい何をどうしたいのかわからないところに不気味さもあります。
彼は父親と違って平和な時代に産まれ、世界を見てきているわけですから、自分たちの国がいかに貧しく、国民が困窮しているということが判っているはずですから、“偉大なる指導者様”の亡きあと、良い方にいくことを心から願っています。
テレビでは泣きじゃくる人たちも映し出されていましたが、何か嘘っぽく見えたのは私だけでしょうか。
ついつい台湾でしたっけ、お葬式に呼ばれる「泣き女」を想像してしまいました。
儀式としての啼泣、ですね。
まさか集団で泣くことまで、国家から強制されているのではないでしょうね?
でも、あのような集団での啼泣の光景を見せられると、そんなことも思ってしまいます。
それほどあの国のやっていることが信用できないということですね。
さて、韓国や日本の株価が上記のせいで、不景気なところに持ってきてさらに下がってきています。
これから先いったい経済はどうなるんでしょうか。
もちろん不景気と言われる全体の中でも、景気のいい企業も多数存在しています。
そんな企業と、不景気な企業との差はどこにあるんでしょうか。
昨日NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」で紹介された品川の町工場の社長を見ると、それが判るような気がします。
「前を見ること」「「失敗を恐れてやらないのではなく、失敗の中に次のステップが見えるということ」「他社ができないことをやること」「自分たちの一番得意に絞って、極めること」そんなところですか。
あの番組で紹介される方の歴史には、一度は倒産とか、死ぬほどの目に遭っている方が多く、そこからどのようにして立ち直ったのか、というところが私たちには一番参考になると思います。
この番組とテレビ東京の「カンブリア宮殿」は、見るだけでなく、感じて、ヒントをいただき、自分なりに加工して実践するということです。そのためには経営者の方には必須の番組です。
同じテレビ東京の火曜日夜10時から放送されている「ガイアの夜明け」は、どこか良いところだけが強調されているような気がします。
いっそ経営の失敗ばかりを集めた経済番組を作っても、興味深いものができるではないかなとも思います。
もちろん協力してくれる経営者がいないことには話になりませんが、案外開き直っていろいろ話してくれるのではないでしょうか。
失敗の経験でたくさんセミナーを開いている方も実際にいらっしゃって、その失敗例から多々学べるところが、もしかしたら成功例よりもあるのではないでしょうか。
それでは今日はこれで。
経営や販促のご相談は24時間いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
繁盛店になりたいか!
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.co
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)