言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

お年賀用品にも工夫を

2011-12-23 08:21:45 | 売上アップ
こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もよろしくお願いします。

昨日は冬至でした。
▼ゆず湯に入りました。



これからは少しずつ、昼夜の長さが今までとは逆になっていきます。
外は朝からよく晴れていますが、北風が強いようです。
日本海側は雪で荒れるという予報を聞きましたが、こちらではそれを感じることは今のところできません。
しかし2階の窓から榛名山方面をすかし見ると、そのもっと向うの上越国境の山々はすっかり白くなっています。
真冬、なんですねえ。
昨日も寒かったですからねえ。


昨日は太田市へ出かけてきました。
週一の店舗支援の日です。
今年はこれで最後です。

4軒目が終わる頃にはもうすっかり暗くなっていました。やはり冬至侮るべからず、ですか。

皆さんに挨拶して帰ってきましたが、帰る途中に、以前訪問した、卵とその卵から作る洋菓子を販売している店に寄り、卵ボーロを15袋購入しました。
これを来年のお年賀用に使うのです。小さなのしを付けて挨拶代わりに使います。

タオルではよそと同じになってしまうし、味気ないし、名入れするほどの量も必要でないので、タオルをやめてちょっとしゃれたものをと考えていたときに、思いついたものです。

どこでも恒例のごとくお年賀の挨拶用にタオルを使います。

まあタオルもあって困るものではないので、いいとは思いますが、皆さんどこも同じものなので、どうしても会社などでは溜まっているのではないでしょうか。
毎日の掃除や手ふきなどに使うといっても、使用する量はしれていますので、どこでも余ってきていますね。

かといって年賀にはタオルは恒例だからと、毎年変わらずに使っています。

タオルを扱っている会社では、1年に一度の需要期で、邪魔をするわけではないのですが、そろそろ年賀の品を自社なりに考えて、小じゃれたものにしてみませんか。
もちろん重要なクライアントには、タオルだけではなく、有名な菓子店のセットなどを台として使うでしょうが、それ以外でのタオルをもう少し面白いものに変えてみませんか。

ずいぶん前のことですが、私が以前勤めていた会社で一度だけ、タオルではなく、車の霜とりスプレーを、クライアントから仕入れて年賀の品にしたことがあります。
そのときは挨拶に行く先々で面白がられたことを覚えています。
その後また面倒なので、タオルに戻ってしまいましたが………。
(なにぶんその兄弟会社がパッケージ関係の会社でしたので、そこへのタオル発注をなくすわけにもいかなかったこともありますが)

タオルと同じような値段のものといえば、それこそ無数に存在します。
その中からこれは面白いなと思われるもので、さらには自社に関係の深い品物など探すのは容易いことではないでしょうか。

これから調達することでしょうが、一度この提案、受けてみませんか。
同じことなら、やはり印象に残るものがいいでしょう?

自店で製造しているような商店では、やはりお客様にお年賀として用いる商品を、自店のオリジナルで作ってみてもいいんじゃないでしょうか。またとない宣伝ツールにもなりますよ。
となると、費用も宣伝費として計上することができますしね。



それでは今日はこれで。
経営や販促のご相談は24時間いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。

また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。

▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング

繁盛店になりたいか!

「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所

http://www.shakatsu.co

E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)