2月8日分
今日は、松戸市上本郷へお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
BSアンテナはベランダ脇に付いているのですが、視聴できる部屋は1Fのリビングだけのようです。
これを全ての部屋で視聴できるようにとのご要望です。
建物の仕様にもよりますが、混合すれば問題解決となりそうです。早速チャレンジします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
まずは現在の状態を把握しその上でより良い手法で進めていきたいと思います。
基本的な事から。
地デジのアンテナは屋根上に設置してありました。通常はここにBSアンテナを移設するのが良さそうです。
しかしそう簡単にはいきません。まずはその状態を確認する事にします。
サンノテを掛け、屋根上へと。
パッと見、何ともないようですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8f/c832caa6915631cf27e5f68469b73b8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d1/756877b30be9630d0d1709d6a19b599e.jpg)
例のごとく、怪しいところを発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1e/6caecd774ed42cec0e6c68c340adbeb7.jpg)
剥がしてみましたが、今のところOKでした。但し処理がイマイチなので、防水接栓×2で手直ししておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/3e4ad08eb65590d595e68e77fed9d798.jpg)
瓦の下に同軸を隠します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e1/d7e09dcec6f198632516a216c28050cf.jpg)
今回、地デジに関してはノータッチとしました。支線が…手を付けたら全てやり替えなければならなくなりそうで…
なのでもう少しこのままで頑張って頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/ff392df4a68f57af00d5c83130b10965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/10/b5125c8b01f07e35f818716b0bc6d8fb.jpg)
という事で、このアンテナベースにBSアンテナを追加する訳にはいきません。
現状の位置で手直しをできればそれで済ませたいところです。
BSアンテナの袂で測定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/a1a65f4faed180c1828b2429868c0012.jpg)
んーん、イマイチですか…
調整してみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d1/c8a4323bd0d6ef5440aa302d25bd0ef3.jpg)
今度は良さそうです。という事で、BSアンテナは移設せず調整で済ませる事にします。
BSアンテナ近くの壁面を貫通し、同軸を屋根裏へと通線します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9c/17443af217123105dd7adab5f9aafc97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ce/61978de07f7858d2bcb82f1b97053882.jpg)
防水接栓で接続して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/85/ea811fe57357c82c77f024bf889110ca.jpg)
ケーブルキャッチャーで引き寄せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c2/25ab102d5d7ca69390de38f97743f7e9.jpg)
反対側の奥へと進み、屋根からの入力線を一端切り離します。それぞれを延長して点検口近くまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cd/78587b50b41f77f23496db42940f8203.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c7/2a83e89a7ce6edfa9017856cf04ec346.jpg)
ここで地デジとBSを混合します。そして2分岐器を挟んでOUTを1Fの3分配器へ送ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/52/178fa2bf1b3ee2e532d855985a27d434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/41/67d2d7a80f2981418bd02673daf6df2b.jpg)
BS側にはラインブースターを追加します。
-10dB側の2本は、2Fの各部屋へと繋がっています。(分配を手直ししました)
1F天井裏の3分配器を交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/75915fb4b6a8f9f9cc48096a8af067bf.jpg)
何処からでもBS電源を送れるように、全通電型としました。
BSをご覧になるお部屋のみ、TV端子も交換させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/76/8f304a35fdd0f89fe1c0ca9d7a2b41ba.jpg)
各部屋で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1b/8a5ce0f2d57cec2676ef75f54d40b7ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cd/470d8999dca3f8596f0dd565497f65fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/98/ee07c169a7b41c7a830684c6fd0c96b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/30/62d34fe30e0512edc3472aa00d6dce1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fc/fae759ccd7d82a09d26e108620476522.jpg)
全てのお部屋でバランスが取れました。BSのCNが低いのは、現在外が
の為だと思われます。
BSアンテナはこの様に付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/45e4c0242c24d9c226080cc7f0ac3c5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/60/8837d0d4c2599eb7a4a1038ee7736e29.jpg)
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで各部屋でBSが楽しめます。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、松戸市上本郷へお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
BSアンテナはベランダ脇に付いているのですが、視聴できる部屋は1Fのリビングだけのようです。
これを全ての部屋で視聴できるようにとのご要望です。
建物の仕様にもよりますが、混合すれば問題解決となりそうです。早速チャレンジします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
まずは現在の状態を把握しその上でより良い手法で進めていきたいと思います。
基本的な事から。
地デジのアンテナは屋根上に設置してありました。通常はここにBSアンテナを移設するのが良さそうです。
しかしそう簡単にはいきません。まずはその状態を確認する事にします。
サンノテを掛け、屋根上へと。
パッと見、何ともないようですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8f/c832caa6915631cf27e5f68469b73b8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d1/756877b30be9630d0d1709d6a19b599e.jpg)
例のごとく、怪しいところを発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1e/6caecd774ed42cec0e6c68c340adbeb7.jpg)
剥がしてみましたが、今のところOKでした。但し処理がイマイチなので、防水接栓×2で手直ししておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/3e4ad08eb65590d595e68e77fed9d798.jpg)
瓦の下に同軸を隠します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e1/d7e09dcec6f198632516a216c28050cf.jpg)
今回、地デジに関してはノータッチとしました。支線が…手を付けたら全てやり替えなければならなくなりそうで…
なのでもう少しこのままで頑張って頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/ff392df4a68f57af00d5c83130b10965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/10/b5125c8b01f07e35f818716b0bc6d8fb.jpg)
という事で、このアンテナベースにBSアンテナを追加する訳にはいきません。
現状の位置で手直しをできればそれで済ませたいところです。
BSアンテナの袂で測定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/a1a65f4faed180c1828b2429868c0012.jpg)
んーん、イマイチですか…
調整してみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d1/c8a4323bd0d6ef5440aa302d25bd0ef3.jpg)
今度は良さそうです。という事で、BSアンテナは移設せず調整で済ませる事にします。
BSアンテナ近くの壁面を貫通し、同軸を屋根裏へと通線します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9c/17443af217123105dd7adab5f9aafc97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ce/61978de07f7858d2bcb82f1b97053882.jpg)
防水接栓で接続して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/85/ea811fe57357c82c77f024bf889110ca.jpg)
ケーブルキャッチャーで引き寄せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c2/25ab102d5d7ca69390de38f97743f7e9.jpg)
反対側の奥へと進み、屋根からの入力線を一端切り離します。それぞれを延長して点検口近くまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cd/78587b50b41f77f23496db42940f8203.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c7/2a83e89a7ce6edfa9017856cf04ec346.jpg)
ここで地デジとBSを混合します。そして2分岐器を挟んでOUTを1Fの3分配器へ送ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/52/178fa2bf1b3ee2e532d855985a27d434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/41/67d2d7a80f2981418bd02673daf6df2b.jpg)
BS側にはラインブースターを追加します。
-10dB側の2本は、2Fの各部屋へと繋がっています。(分配を手直ししました)
1F天井裏の3分配器を交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/75915fb4b6a8f9f9cc48096a8af067bf.jpg)
何処からでもBS電源を送れるように、全通電型としました。
BSをご覧になるお部屋のみ、TV端子も交換させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/76/8f304a35fdd0f89fe1c0ca9d7a2b41ba.jpg)
各部屋で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1b/8a5ce0f2d57cec2676ef75f54d40b7ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cd/470d8999dca3f8596f0dd565497f65fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/98/ee07c169a7b41c7a830684c6fd0c96b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/30/62d34fe30e0512edc3472aa00d6dce1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fc/fae759ccd7d82a09d26e108620476522.jpg)
全てのお部屋でバランスが取れました。BSのCNが低いのは、現在外が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
BSアンテナはこの様に付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/45e4c0242c24d9c226080cc7f0ac3c5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/60/8837d0d4c2599eb7a4a1038ee7736e29.jpg)
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで各部屋でBSが楽しめます。
今後ともよろしくお願い致します。