6月19日分
今日は、船橋市習志野台にお伺い致しました。
昨年10月に、アンテナ工事をご依頼頂いたお客様宅です。再度のご依頼、誠にありがとう御座います(*^。^*)
先日現調をさせて頂き、本日の施工となりました。
今日は生憎の天気
ですが、予定が逼迫しているので何とか進めたいところです。
最悪室内側だけでも完了できればと…
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずはそこそこ簡単と思われる”DK”の分から。
既存の配管口を利用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/611ad968ed4de91796fde455c79d12d6.jpg)
スリーブが入っていなかったので、それを付けてから。
背板が付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9e/8aff7ecc869c872c431c46e6f5bde4c1.jpg)
屋外の作業に移ろうとしましたが、突然の
仕方ないのでリビングの準備に入りました。
こちらは新規で穴あけをしました。
屋外の取り回しの関係で、左直抜きとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/5b51de138bac5d6ca6d3cc27263be670.jpg)
小降りとなってきたので、屋外のカバーなどを急いで終了させます。
配管を繋いで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8c/adfe05b001268a15823f91cb3268d10d.jpg)
何とかカバーを仕上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/92/fcf4e64f822eb69a533404176f0a39e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/99/6e4b2e2e0898d9282e82843dbebb93fe.jpg)
真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/78/4494cdf1064a3c990caf94c975fe30d5.jpg)
この間を利用して、DKのカバーも仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/de/d6d4baf0453c5e30cdb921b7e73e157d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/85/8df5e5de958fa49bd1d87ffe6fc7da31.jpg)
リビングの真空引きが終わったので、試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/de/7fd4124d92f475adce376a076fe3dfc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/3c871e62d1f0f16d55a62d2c767a2a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cd/a8d46c8c7daf3828e2873bd00b5b91fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/55/2fe1741971cc779c258d07a5915c566f.jpg)
バッチリです。 まず1台完了しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
続いて2Fの取付に入ります。
こちらも既存の穴を利用します。スリーブを入れ。
外側に配管カバーベースを取り付けます。
既存の穴位置が悪く、ジョイント部を利用して角度を調整する事になってしまいました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c1/fa28296446af9cc2b228608cec1bbab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/e1500b61783ea24ae1984feaa65e7a43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/eb/a13371c41c6bc732e6e90c3ae182b31a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/cf393a19669b34d1979151e7b9538894.jpg)
室外機と結んで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/15/0deaa14dea2a34385c3c1b337ad2dca7.jpg)
こちらも真空引きをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/05/59e167708f4140c15b8b02c8921783d5.jpg)
そして完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/64/94fc9accb3bbedb47397ce6e3a058bb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/24/aa666e424cf7df53b0ea7c0f55046a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e2/96cc2d75f2791cc5ce1b15d04675230c.jpg)
さぁー残り1台です。
気合を入れて進めます。
が強くなってきたので、画像はありません。
そして完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/05/59e167708f4140c15b8b02c8921783d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/be65b66fcf752961e1afb2df2750f37b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/36bd3b556ee4b41b12c0fbe7c13c8a47.jpg)
かなり時間が掛かってしまいましたが、無事終了です。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました。
これで今年の夏も
OKですね。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、船橋市習志野台にお伺い致しました。
昨年10月に、アンテナ工事をご依頼頂いたお客様宅です。再度のご依頼、誠にありがとう御座います(*^。^*)
先日現調をさせて頂き、本日の施工となりました。
今日は生憎の天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
最悪室内側だけでも完了できればと…
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずはそこそこ簡単と思われる”DK”の分から。
既存の配管口を利用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/611ad968ed4de91796fde455c79d12d6.jpg)
スリーブが入っていなかったので、それを付けてから。
背板が付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9e/8aff7ecc869c872c431c46e6f5bde4c1.jpg)
屋外の作業に移ろうとしましたが、突然の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
こちらは新規で穴あけをしました。
屋外の取り回しの関係で、左直抜きとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/5b51de138bac5d6ca6d3cc27263be670.jpg)
小降りとなってきたので、屋外のカバーなどを急いで終了させます。
配管を繋いで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8c/adfe05b001268a15823f91cb3268d10d.jpg)
何とかカバーを仕上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/92/fcf4e64f822eb69a533404176f0a39e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/99/6e4b2e2e0898d9282e82843dbebb93fe.jpg)
真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/78/4494cdf1064a3c990caf94c975fe30d5.jpg)
この間を利用して、DKのカバーも仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/de/d6d4baf0453c5e30cdb921b7e73e157d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/85/8df5e5de958fa49bd1d87ffe6fc7da31.jpg)
リビングの真空引きが終わったので、試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/de/7fd4124d92f475adce376a076fe3dfc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/3c871e62d1f0f16d55a62d2c767a2a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cd/a8d46c8c7daf3828e2873bd00b5b91fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/55/2fe1741971cc779c258d07a5915c566f.jpg)
バッチリです。 まず1台完了しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
続いて2Fの取付に入ります。
こちらも既存の穴を利用します。スリーブを入れ。
外側に配管カバーベースを取り付けます。
既存の穴位置が悪く、ジョイント部を利用して角度を調整する事になってしまいました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c1/fa28296446af9cc2b228608cec1bbab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/e1500b61783ea24ae1984feaa65e7a43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/eb/a13371c41c6bc732e6e90c3ae182b31a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/cf393a19669b34d1979151e7b9538894.jpg)
室外機と結んで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/15/0deaa14dea2a34385c3c1b337ad2dca7.jpg)
こちらも真空引きをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/05/59e167708f4140c15b8b02c8921783d5.jpg)
そして完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/64/94fc9accb3bbedb47397ce6e3a058bb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/24/aa666e424cf7df53b0ea7c0f55046a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e2/96cc2d75f2791cc5ce1b15d04675230c.jpg)
さぁー残り1台です。
気合を入れて進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
そして完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/05/59e167708f4140c15b8b02c8921783d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/be65b66fcf752961e1afb2df2750f37b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/36bd3b556ee4b41b12c0fbe7c13c8a47.jpg)
かなり時間が掛かってしまいましたが、無事終了です。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました。
これで今年の夏も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
今後ともよろしくお願い致します。