今日は、今月一日に開業した北長瀬駅へ、マイカーで行った。
西岡山貨物駅の近くにある駅で、岡山ドームなどが近くにある。
駅舎は、近代的な橋上駅舎で、バリアフリー対応のエレベーターも設置されている。
駅舎の割には出札、改札設備は小規模で、券売機の数も少ない。
トイレは、当然ながらきれいな水洗式で、男女別の一般トイレのほかに、多機能トイレもついていて、多機能トイレは、身体障害者のほか、人工肛門使用者にも対応している。
今日、車を止めたのは、駅南側の駐車場で、まだ駅南側しか見ていないが、バス停やタクシー乗り場、タクシープールも整備されていた。ただし、まだ止まるバスの本数は少ないし、タクシーも1台しか止まっていなかった。
駅北側は、まだ見ていないが、大安寺高校が近いのか、高校生の利用者が多かった。
開業から日が浅いせいか、まだ人の出入りも激しくなく、駅前も寂しいが、これからどんどん開発が進んでいくのだろうか?
残念ながら、私はその駅を利用する機会はほとんどないと思うが、これからも、岡山の公共交通がどんどん便利になってほしいと思う。
西岡山貨物駅の近くにある駅で、岡山ドームなどが近くにある。
駅舎は、近代的な橋上駅舎で、バリアフリー対応のエレベーターも設置されている。
駅舎の割には出札、改札設備は小規模で、券売機の数も少ない。
トイレは、当然ながらきれいな水洗式で、男女別の一般トイレのほかに、多機能トイレもついていて、多機能トイレは、身体障害者のほか、人工肛門使用者にも対応している。
今日、車を止めたのは、駅南側の駐車場で、まだ駅南側しか見ていないが、バス停やタクシー乗り場、タクシープールも整備されていた。ただし、まだ止まるバスの本数は少ないし、タクシーも1台しか止まっていなかった。
駅北側は、まだ見ていないが、大安寺高校が近いのか、高校生の利用者が多かった。
開業から日が浅いせいか、まだ人の出入りも激しくなく、駅前も寂しいが、これからどんどん開発が進んでいくのだろうか?
残念ながら、私はその駅を利用する機会はほとんどないと思うが、これからも、岡山の公共交通がどんどん便利になってほしいと思う。