浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

北長瀬駅

2005年10月05日 18時51分40秒 | 公共交通
今日は、今月一日に開業した北長瀬駅へ、マイカーで行った。
西岡山貨物駅の近くにある駅で、岡山ドームなどが近くにある。
駅舎は、近代的な橋上駅舎で、バリアフリー対応のエレベーターも設置されている。
駅舎の割には出札、改札設備は小規模で、券売機の数も少ない。
トイレは、当然ながらきれいな水洗式で、男女別の一般トイレのほかに、多機能トイレもついていて、多機能トイレは、身体障害者のほか、人工肛門使用者にも対応している。
今日、車を止めたのは、駅南側の駐車場で、まだ駅南側しか見ていないが、バス停やタクシー乗り場、タクシープールも整備されていた。ただし、まだ止まるバスの本数は少ないし、タクシーも1台しか止まっていなかった。
駅北側は、まだ見ていないが、大安寺高校が近いのか、高校生の利用者が多かった。
開業から日が浅いせいか、まだ人の出入りも激しくなく、駅前も寂しいが、これからどんどん開発が進んでいくのだろうか?
残念ながら、私はその駅を利用する機会はほとんどないと思うが、これからも、岡山の公共交通がどんどん便利になってほしいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいそうな図書館の本

2005年10月05日 18時39分41秒 | Weblog
私は、岡山市立図書館と県立図書館をよく利用する。
今日も、岡山市立二日市中央図書館へ行った。
その図書館は、観光地情報の本や、鉄道やバスの関係の本、写真関係の本が豊富で、私もよく借りるのだが、借りてみて、残念な思いをすることが多い。
鉄道関係やバス関係の写真の豊富な本には、黒色のマジックで落書きをされているものが多いのだ。
残念と書いたが、残念を通り越して、非常に腹立たしい。
図書館の本は、みんなの税金で買った本である。図書館側も一人でも多くの人に読んでもらうために購入したはずである。それに落書きして、読む人を不快にさせるなんて、一体、どういう神経をしているのか?
そのような落書きをされている本は、1冊や2冊ではない。今まで数え切れないほど見てきた。
そんなことして何が楽しいのか?
そういうことをする輩は、図書館を利用する資格はないと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする