今日は、第1日曜日。
岡山県久米郡美咲町(旧柵原町)にある柵原ふれあい鉱山公園で、動態保存されている片上鉄道車両の運転が行なわれ、それにあわせて、鉄道模型の運転会も行なわれた。
マイカーに、鉄道模型の車両やレール、パワーパック、ストラクチャー、ミニカーなどを積んで、午前8時過ぎに出発した。
鉱山公園に到着すると、荷物を降ろし、運転会を行なう場所に、テントを設置したり、テーブルを並べる作業をした。
そして、各自で持ち込んだレールで、エンドレスを施設し、パワーパックを接続して、列車の運行を開始した。
また、レールを敷いて、余ったスペースには、ストラクチャーやバスなどのミニカーを並べたりもした。
こうして、模型列車の運転を楽しみながら、同じ趣味を持つもの同士で、談話も盛り上がった。
わたしは、まず、複線エンドレスの外線に阪急6300系を走らせ、内線に阪急9300系を走らせた。
そのあと、能勢電1700系や24系ブルートレイン「なは」、キハ70系「ゆふいんの森」、221系快速、223系新快速、京阪3000系、24系「富士」、457系九州色、名鉄3700系、名鉄3100系を走らせた。
こうしているうちに、あっという間に時間が過ぎ、撤収の時間になった。
また、機会があったら、運転会に参加したいのだが、今度はいつになるやら。

岡山県久米郡美咲町(旧柵原町)にある柵原ふれあい鉱山公園で、動態保存されている片上鉄道車両の運転が行なわれ、それにあわせて、鉄道模型の運転会も行なわれた。
マイカーに、鉄道模型の車両やレール、パワーパック、ストラクチャー、ミニカーなどを積んで、午前8時過ぎに出発した。
鉱山公園に到着すると、荷物を降ろし、運転会を行なう場所に、テントを設置したり、テーブルを並べる作業をした。
そして、各自で持ち込んだレールで、エンドレスを施設し、パワーパックを接続して、列車の運行を開始した。
また、レールを敷いて、余ったスペースには、ストラクチャーやバスなどのミニカーを並べたりもした。
こうして、模型列車の運転を楽しみながら、同じ趣味を持つもの同士で、談話も盛り上がった。
わたしは、まず、複線エンドレスの外線に阪急6300系を走らせ、内線に阪急9300系を走らせた。
そのあと、能勢電1700系や24系ブルートレイン「なは」、キハ70系「ゆふいんの森」、221系快速、223系新快速、京阪3000系、24系「富士」、457系九州色、名鉄3700系、名鉄3100系を走らせた。
こうしているうちに、あっという間に時間が過ぎ、撤収の時間になった。
また、機会があったら、運転会に参加したいのだが、今度はいつになるやら。

