浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

レイアウト復興作業少し進行

2008年03月07日 18時51分24秒 | 鉄道模型
今日は、Nゲージのレイアウト・セクションの復興作業を少し進めた。
主な内容は、昨年の秋、鼠に破壊された標識を建て直す作業である。
併せて、交番前の案内看板を建てたり、幹線道路のカーブに、ラインを追加する作業も行なった。
ラインの追加は、幅0.5mmのテープを使用するが、既に周辺工作の済んだレイアウトに、行なうので、苦労した。
他には、鼠に食いちぎられた椰子の木を植えなおす作業も行なった。椰子の木は、何年も前にカー用品店で見た車のダッシュボード用のアクセサリーで、近年は、まったく店頭で見かけない。それは、すでに、葉をプラ用水性塗料で塗装しているので、以前植えていた箇所に接着しただけである。
こうして、わたしのレイアウトは、復興に向けた作業が少し進んだ。
今度は、人形の塗りかえ作業の再開と、アクセサリーの塗装を行なう予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイルとオイルフィルターの交換

2008年03月07日 18時44分25秒 | マイカーライフ
今日の昼過ぎは、岡山市郊外にあるオートバックスへ行った。
車の走行距離が、前回のオイル交換から、4000kmまで達したので、早めのオイル交換と、オイルフィルターの交換を行った。
店内で、好みのオイルと、適合するオイルフィルターを選ぶと、会員カードを提示の上、代金を支払って、ピットの作業準備を待った。選んだオイルは、10W-40Wの4リットル入りである。
それからしばらくして、作業準備の放送後、ピットに車を入れて、作業完了を待つ間も、店内の商品を見ながら歩いた。
それからしばらくして、オイル交換作業終了の放送があり、車に戻り、店をあとにした。
こうして、今回のオイル交換は終了。
次回交換は、約3ヶ月後になる見込みである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗車と車内清掃

2008年03月07日 18時38分00秒 | マイカーライフ
今日は、仕事が休みの日だった。
この時期は、花粉や黄砂の飛散が激しく、わたしの愛車EDも、白っぽい砂埃ですっかり汚れていた。
今日の午前は、しばらくぶりに、洗車と車内清掃を行なうことにした。
まず、車内のマットを外し、埃を払い落とした。
そして、車内の清掃にかかった。
運転席の床部分の小石や砂のゴミなどが激しく、除去するのに苦労した(業務用掃除機を使えば楽なのだろうけど…)。
床のゴミや、座席のゴミなどを、粘着テープで取り去ったほか、ガラスの内側を拭いたり、ダッシュボードや運転席周り、ドア内側などの汚れや埃を拭き取った。
車内の清掃が終わると、車体外部の洗浄にかかった。
ホースで水を流しながら、洗車スポンジで、屋根からトランク、ボンネット、そして、フロントフェンダー、ドア、リアフェンダー、バンパーの順に、砂埃などの汚れを洗い流していった。
車体の洗浄が終わると、ガラスの汚れを拭き取り、灯火などの汚れも拭き取った。
そして、洗い残しのチェックをして、汚れを落としたあと、マットをはめて、洗車作業は終了した。
こうして、美しいブラックEDの姿がよみがえった。
今日の昼前は、きれいになった車で、早速外出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする