今日2時45分前後のこと、私は、倉敷市街地へ行くために、車で倉敷市上東地区の新幹線側道を走っていた。
その道路は、岡山市から倉敷市に入って、少し西へいくと、新幹線の高架の両側に一方通の2車線道路が通るような配列になる。
2車線の一方通行の区間に入って少し経つと、前方の赤信号で渋滞が生じた。
すると、1台のホワイト系のシーマ(Y33という先代モデル)が歩道を走り、ほかの車が赤信号で止まっている交差点に入っていった。
まもなく、信号が青になり、新幹線の高架を離れて(中央分離帯のある片側2車線ずつの道路になる)二子地区に入ったとき、そのシーマと私の車の距離はかなり縮まった。
そして、三田地区付近の信号交差点で、右車線にいる例のシーマの左の位置に止まって信号待ちをした。
そのシーマ、エンブレムからV8エンジン仕様で、ナンバーを見ると、抽選希望ナンバーをつけていた。乗っていたのはカップルで、男性が運転していた。
生坂地区に入ると、私の車は、そのシーマを追い抜いたのだが、そのシーマは、車線変更を繰り返すと、私の車を含む何台かの車を追い抜き、信号のある交差点で右折レーンに入った。
しかし、そのシーマは、右折をせずに交差点を直進し、右車線の車の流れに無理矢理割り込んだ。
一体何を考えているのか?
一歩誤ると、大事故につながっていたと思う。
ドライバーは、急いでいてそういう運転したのかもしれないが、結局、周りの反感を買うだけで、それほど効果がないことを、私は思った。
私の車がそのシーマと別れたのは、浜の茶屋の交差点である。
それにしても、なんでそのテの車は、変な運転する輩が多いのか?
その道路は、岡山市から倉敷市に入って、少し西へいくと、新幹線の高架の両側に一方通の2車線道路が通るような配列になる。
2車線の一方通行の区間に入って少し経つと、前方の赤信号で渋滞が生じた。
すると、1台のホワイト系のシーマ(Y33という先代モデル)が歩道を走り、ほかの車が赤信号で止まっている交差点に入っていった。
まもなく、信号が青になり、新幹線の高架を離れて(中央分離帯のある片側2車線ずつの道路になる)二子地区に入ったとき、そのシーマと私の車の距離はかなり縮まった。
そして、三田地区付近の信号交差点で、右車線にいる例のシーマの左の位置に止まって信号待ちをした。
そのシーマ、エンブレムからV8エンジン仕様で、ナンバーを見ると、抽選希望ナンバーをつけていた。乗っていたのはカップルで、男性が運転していた。
生坂地区に入ると、私の車は、そのシーマを追い抜いたのだが、そのシーマは、車線変更を繰り返すと、私の車を含む何台かの車を追い抜き、信号のある交差点で右折レーンに入った。
しかし、そのシーマは、右折をせずに交差点を直進し、右車線の車の流れに無理矢理割り込んだ。
一体何を考えているのか?
一歩誤ると、大事故につながっていたと思う。
ドライバーは、急いでいてそういう運転したのかもしれないが、結局、周りの反感を買うだけで、それほど効果がないことを、私は思った。
私の車がそのシーマと別れたのは、浜の茶屋の交差点である。
それにしても、なんでそのテの車は、変な運転する輩が多いのか?