二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

まさか!!

2019-08-29 09:58:20 | ■工房便り 総合 
まさか!ということはあるものですね。

私的には技術は要らないと、お思ってはいたのですが、

それ以前の問題で、漆喰など見たこと汚ないという人が、相当多かったです。

それと、漆喰でよいならチョークの粉でも、と思った方が、いらしたのです。

確かに一見同じような粉に見えますね、

私もそう思い、チョークの粉・小麦粉。片栗粉。紫檀の粉末などやってみたのですよ。

これらの粉、特に小麦粉や、片栗粉などは、糊に使いますね。

また、銀粘土や鉄年度、銅粘土など、年度として形を作って、あとでオーブンに入れて熱をかけると、

銀の塊の造形物が出来たりするものですが、この粘土も、小麦粉で作ってあるのです。

ですから何となくよさそうな気がしてやってみたのですが、これは、ただの粉で、チョークの粉などと変わりがなかったです。

これらの粉でも、ワックイはある程度はできます。(気になる人はやってみてください)

しかし漆喰と何か違うのです。

そして時間がたつと、これらの粉の量にもよりますが、ぼろぼろと細かく砕けてしまいます。

漆喰には須佐が入っています。

紙やわらや,麻、絹など、繊維質が入っています。

この役割は、漆喰を水で溶いて壁に塗った時など、乾いてくると縮みます。

その時にひび割れを起こすのを防ぐ役割です。

多分ワックイにした時にも、ワックスに付着した粉ということではなく、


皆さん、FRPというものをご存知ですか、などと言ったら失礼かもしれませんすみません。

FRPというのは、Fiber Reinforced Plastics

繊維質でプラスティックを強化したものです。

お風呂場のふろおけなどやディズニーランドなどの造形物に使ったりします。

ある原型にプラスティックを浸透させたガラス繊維の布地を張り込んで、重ねていく手法です。

そこで、私もガラス繊維の布地を木軸に張り込んで、ワックスをつけてみたのです。

これ、うまくできるととても良いのですが、

ワックスの量と、そして木軸にきれいに張りこむのがとても難しいです。

棹の穴に差し込むときに、ゆがんでしまうのです。

そこで、ボンドで張りこんだり、小麦粉で張りこんだり。

これ絶対やらない方が良いですよ、ボンドですから取れなくなります。

そこでたどり着いたのが、漆喰を直接水に溶かしてやってみたのですが。

これも取れなくなりましたね。

これのとれなくなるのを防いだものが、ヘグム粉です。

それからどうも多いのが、ワックスと漆喰を混ぜておいて、それから木軸に塗り込む方。

結果としては同じように見えますが、ワックスと漆喰を混ぜると結構硬くなって塗りにくいのです。

それならと漆喰を少なくして塗ると、今度は滑りすぎてしまいます。

仕方なく、漆喰を再度付着させます。

それなら最初からワックスだけ塗っておいて漆喰付着させる方が手数は少ないし、

漆喰の回数で硬さもコントロールできるのです。

後は靴磨きのワックス、これも使えますが、メーカーによってさまざまな硬さがあり。

確かに使えるけれど、漆喰の量はこのくらいとは言いにくいですし。

そのあと鼻先にしばらく靴磨きのにおいが漂います。

あれがお式な方もいらっしゃるでしょうから試してみてはいかがですか?

それから多いのは、ワックイの工程で最初のワックスを塗った時にすぐ漆喰を付着させてしまう方。

これ軽く木軸を差し込むと漆喰だけが棹の穴の輪わりについておく混ざってくれないようです。

でも、何回かやればこれでもできることはできますが、最初からかなりしっかりと差し込まないと、

木軸の穴の中でぼこぼこしてしまい、そのまま固まると、あまり良い具合にはなりません。

この時にはしっかりと棹に親指かけて木軸を差し込んでください。

こんなことを書くのはきっとひそかにこのワックイを施す楽器屋さんもいるとか、いないとか、

そんな話も聞こえてきているからです。

むしろ我が社は、わっくをすべての楽器に施してとても回しやすく良い音色の楽器を売っていますと、

と魚津と言ったら販売促進になりませんかね?

あ!それから、ワックスは固まりますよ。

でも、ワックスですから、固まってしまっても、最初の抵抗はあるでしょうが、滑ります。

そして一度固まってしまっても、ワックスですから動かなくなるなどということはありません。

むしろ滑りやすくなります。

多分漆喰の量が足りなかったのかもしれないです。

滑りやすくなってしまったワックイは、今度は薄くワックスを塗って漆喰をたっぷりと付けてください。

最初にワックスを施す時がかなり肝心で、きれいに均等に塗り込むことです。

これは最初の段階で軽く差し込み、何回か回せば問題なくできるはずです。

とにかくやってみてください。














Comment    この記事についてブログを書く
« ワックイぼちぼちと送り始め... | TOP | 8月11日(日)ご報告内容... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ■工房便り 総合