フルール・ダンテルディ

管理人の日常から萌えまで、風の吹くまま気の向くまま

また来たよ、スパムコメント

2008年12月23日 | 極めて日常茶飯事
 昨日からうちのブログにもスパムコメントが来始めた。朝起きてケータイを見たら12件も入っているのに気づいて(コメントは届くとケータイに来たよ~んと知らせが来るのだ。コメントは一旦保留されて、私が公開承認しないとブログにアップされない)、朝っぱらからPCを立ち上げる羽目に。・・・先週今週とPCを全然見ていない・・・。1回通販注文するために立ち上げたか?でも特に書くこともないのでブログは書かずにシャットダウン。ははは)ほかのぷららユーザーのブログをぐるぐる見てみたら、みんなも来ている模様。
 ぷららはコメントのIPアドレスも見られるようにしてくれたので(前はわからなかったので、HNやコメント内の単語とかで拒否登録するしかなかったのだ)、即刻拒否リストにそいつのIPアドレスを追加。どうもこいつ、前にスパムコメント送ってきたヤツと同一人物の気がする。なぜならこの大量スパムを送ってくる前日、1件だけ前と同じHNでスパムが入ったからだ。それでみんながすでに拒否リストに載せていて受け付けられなかったので、HNや内容を変えて送ってきたんじゃないかなー。(当時はIPアドレスが見られなかったので、確証はないけど)私みたいに承認方式にしていない人たちのブログには表示されちゃっていたから。
 しかしさー、IPアドレスから本人特定ってできるんだろ?そしたらプロバイダー同士で協定結んで、こういうスパム送るヤツは通報を受けたら即刻退会させて、クレジットカード会社みたいにブラックリスト作って、そいつが他のプロバイダーに乗り換えようとしても拒否するようにしたらどうよ?不可能じゃないと思うんだけど。だってプロバイダー契約するときの承諾書って、公序良俗に反する行為に利用しない、みたいな規定があるじゃん?それ行使すればいいだけの話だ。まあ、ネットカフェとかからやることは規制できないけど、そんな金使ってまでやるかね?金かけてまでやりたいっつーならまあしょうがないわな・・・。
 ところで前に起こったときでもユーザーたちの間で、送られてくる時間帯や曜日から「学生じゃないのか?」と話題になっていたけど、多分そうかもね。冬休みに入った途端始まったから(笑)

 今日はBREACHの映画見に行く予定(近くのシネコンが千円デーだから)。今回はルキアが主人公だからしろちゃんはあんまり出ないだろーなと思うけど・・・萌えポイントがあったら感想書くかも。ま、多分ねーよな!

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。