朝晩はよかったけど 日中はすごかった!
昨夜は 23時頃帰宅の父さん
母さんは 今日もお教室があるので 先に
ガタガタ音がして
「ただいま~」
「おかえりなさい」
と言って母さん
かなり寝て(寝た気がして) ふと目が覚め 隣を見ましたら
まだ寝ていない
3時に起きる人が・・・
どうやら
鼻歌が聞こえてきます
そ~っと見に行きましたら 写真? 風景の?
みながら 音楽を聴いているみたい
「3時に起きるのに まだ起きてるの? 大丈夫なの?」
「あ~あ~ 寝る寝る~」
一人で行くなら寝過ごしても良いけど お友達と4時30分に待ち合わせ
時計を見ましたら 1時10分
それからしばらくして 寝室にきた父さん
バタンキュ~ で寝ました
起きれるのかな?
1時間ちょっとで・・・
ガタガタ音がするので目を覚ましましたら
準備していました
「パン食べた?」
「食べた食べた」
朝ご飯にパンを用意していました
鼻歌まじりに 準備
4時ちょっとに出発したようです
母さんは
お教室の前はあまり疲れないようにしています
6時30分に起きて 準備
8時にシャワーを浴びて 春ちゃんを本宅へ
春ちゃんをお願いし 準備
11時~
母さんも楽しいお教室でした
父さんは 本日 お教室があるので 本宅でシャワーを頂き お昼を頂き
ばあちゃん2号の病院
そして車やさん
例の汚れが付かないコーティング
母さんは後片付けを済ませ 14時
父さんに
「どこにいるの?」
間もなく 「平間」
後でききましたら 平間の釣具屋さんに寄ったそうです
母さんは本宅に行き
父さんの帰りをまち 春も一緒にわが家へ
そして 今度は渋谷
父さんのジャケット ワンサイズ上が良くて 交換しに
東急で九州の物産展をやっていたので 買い物
久しぶりに目にした 五島饂飩
一時 五島饂飩にはまり 取り寄せていたお店が出展
買ってきましたよ
つるっとしてコシもあり 美味しいうどんです
最後に地下のフードショーに行ったら
シニフィアン・シニフィエ が出展
母さん ここの パン・ド・ミ が大好き
1本 そのほかいくつかパンを買って
18時ちょっと前に帰宅
車はピカピカになったそうです
晩御飯になりました
今夜は ばあちゃんにおかずをお願い
それと ハゼの竜田揚げ
それでは 今日のハゼ釣りの写真を
ハゼ釣りになったら 途中の報告の はありません
結構釣れるみたいで 忙しいみたい
羽田到着は5時前
まだ月が出てるって
6時57分
この場所で 蟹を取る中国の方が居るそう
まえから 蟹アミを仕掛ける人は結構いますが 中国の方は最近見かけるように
この蟹は モクズガニ
上海ガ二 と 親戚 兄弟 同じ ・・・
その辺りの蟹
結構いるんですよ~
母さんもとったことがあります
父さんは11時頃釣りから帰ったそうです
母さんが午後本宅に行きましたら
すでにばあちゃんが綺麗にハゼを
ばあちゃん体調が少し良くなってきました
「大変だったよ~」って
母さんができないの 小さいのは逃がしてきてね! と言いましたが
お友達の分とで 94匹持ちかえったそうです
1日やっていたら 倍は釣れたでしょう~
半分は 竜田揚げ
半分は 南蛮漬け
こちらは明日頂きます
今日いらした生徒さんのお二人のお父さんは ハゼ釣りが好きだったそう
どうやら和竿で
父さん そこまで凝るようになると 生活が困っちゃうわが家
そこまではダメですよ~
釣ってきてどうするのかお聞きしましたら
焼き干しにして 保存
お正月に甘露煮にしたって
作り方をお聞きしましたので 今年は焼き干しでもつくってみるかな~ と思っていますが
今夜のハゼも美味しかったです