辛さが違う 自家製豆板醤

2012-09-15 | 母さんの手づくりorレシピ

 ?    ?  ジメジメ

 

 

今日は父さんお休みを取りました


と言いますのは   


同窓会


学年全体の同窓会


初の試みだそう


父さんの学校は 十数クラスあって 全部で400人以上いるそうです 


父さんは野球部  

野球部のメンバーとは たまに会う事がありますが  ほかの人たちと会うのは卒業以来

初めて 




幹事さん達も大変だったでしょう

悲しい事に  すでに の人や  寝たきりになっている人もいるそうです

48歳

ちょうど曲がり角ですね

 


父さんはね


楽しみで楽しみで楽しみで楽しみで楽しみで楽しみで楽しみで・・・・・・・・・・・


1か月以上前から  アルバム見たり


おまじない     に力をいれたり
      
       
 

 

それはそれは 毎日嬉しそうでした



そうそう 母さんのFacebookからお友達探しをして 数人Hit



さんざん見ておきながら

 

「あ~あ~  つまんないな~  顔がわかっちゃったから~」  と 変な事を

 

だったら 探さなければいいのにね

 

今頃は楽しい時間を過ごしていると思います





そして母さんは


今日は お昼~お出かけ


ご機嫌な父さんにお願いし  で送ってもらいました


さすがに3連休  お休みの人も多く


でも いつもの仲良し4人組で わいわい楽しい時間を過ごしました

 


 

お肉はやっぱり 美味しい~

この 緑のソースが絶品でした!


母さんの大好きな  パセリ

 

 

 

そうそう 10月はお休みらしいので



第2回 小春と遊ぼう会を開催することに


持ち寄りで 


皆様 たっぷり時間を作ってきてくださいね



春が待つ本宅へ帰ったのが18時過ぎ


途中  井戸端会議中のばあちゃんに ばったり遭遇 

ばあちゃん道を歩くと 色々な人につかまります



大分歩けるように



「どこ行くの?」

 

「散歩」


そんな訳ないでしょう~



銀行に行くと言うので 母さんもお付き合い

 

 

30mも歩けなかったばあちゃん  

今は数百メートルは歩けるように


目まいも お薬で止めていますので  


銀行にお付き合いしましたが


時間外でおろす事が出来ず



ま~  お散歩したと思って

 

ばあちゃんの 間欠跛行 は   首や腰からきているみたいで


「とにかく 歩きなさい!」 と先生に



涼しくなってきましたので 朝晩お散歩してほしいですね


ばあちゃんにお付き合いし  春の待つ本宅へ寄って  母さんちへ



今夜は 父さんも居ないので


簡単に  麻婆豆腐丼  にしようと


お肉をぱらぱらにるまで炒めてから  豆鼓  豆板醤 ニンニク を入れ

スープ  湯通ししたお豆腐をいれ 唐辛子  醤油  紹興酒   汁気が半分になる位まで煮て


長ネギの微塵切り  を入れ

最後にとろみをつけて 化粧油を回して完成



なんですが  


豆板醤

 


 

使い切ってた~~

買い置きの豆板醤は有りますが  それが美味しくなくて



仕方がないので 

冷蔵庫で寝かせておりました 自家製豆板醤に手を付けることにしました

 

2010年 5月27日に仕込んだんですね~

 

ばあちゃんの誕生日だ

 

豆板醤  作るの


これで2回目


前回は 前のお家でしたから  14年位まえ

前のマンションにいるとき 初めて作り


1年もしないで使えると言う事でしたが  どうも 味に納得が行かず


そのまま放置する事 2年


こちらのマンションに越してきて すっかり忘れていた豆板醤 

味見をしましたら  失敗かも


材料費をかなりかけたのに・・・・


見るのも嫌で 捨てようと思っていたところに ばあちゃんが


「もったいない! 私にちょうだい」

もちろん

失敗作

すっかり その豆板醤は脳裏から消え


さらに2年くらいでしょうか?


本宅でご飯を作るとき 豆板醤が必要で  

まさか~ 本宅には無いだろうと思いましたが



「ね~ 豆板醤  この家にある?」

とききましたら

「あるわよ~」  と  ジャムの空き瓶に入りました  

ちょっとい色の濃い豆板醤が出てきました



「へ~ この家にもあるんだ~」

そう言いながら 使いましたら


ものすごく美味しい~~~

 

その頃 買って使っていました ピーシェン豆板醤と同じ味じゃないですか


「どうしたの? この豆板醤」

「えっ  あなたが捨てるって言った豆板醤 もったいないから瓶に詰めて冷蔵庫に入れておいたの」

そうなです

仕込んでから5年位した物が   美味しくなっていたんですよ


そうたくさん使うものではないので 最近で使っていました



それが もうなくなりそうでしたので  2年前の5月に第2弾を


今年は第3弾を仕込む予定で 空豆を買って茹でて・・・・

その後 忙しくて仕込めず

空豆は冷凍庫で只今

年内には第3弾を



そして 本日 第2弾をしかたなく 開封

 

 





香り  色  とも  だいぶ美味しそうになってきましたが


後 1~2年 置くと良いな~  って 感じ



今日瓶詰にし  半分はさらに数年置くことにしました

 

この豆板醤は 第1弾と違う菌で



唐辛子は こだわって 朝天干辛椒(チョウテンガンシンジャオ) で

 

 
四川の唐辛子

辛さがちょっと違うそうなんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ま~ま~  味がなじんできた豆板醤


あと1~2年かな~


辛さはね  口の中で 細かくピリピリする感じ


スカッとした辛さ  と  表現されますが   なるほど~  そんな感じですね

 

もう少し熟成


楽しみです



久しぶりの 麻婆豆腐


さっぱりしました