今日は月に1度の初台の日でした
樽を本宅に
「今夜は何にする?」
「天松でいいか~」
「天松もたまにはいいね でも 焼き鳥が食べたい」
みたいな会話
ここ最近 焼き鳥が食べたくてしょうがないばあちゃん
只今82歳
この前は 「ね~ 自由が丘の鳥ぎん本当に無くなったのかしらべて」 って
田園調布の鳥ぎんが無くなり 自由が丘の鳥ぎんで
その 自由が丘も無くなった・・・と友人からの情報に 母は
とにかくあそこみたいな焼き鳥が食べたい とずっと騒いでいました
初台へ行き 帰りに 天松・・ と思ったけど
調べてみたら 渋谷で焼き鳥と言えば・・・ みたいな書き込みを見つけていましたので
マークシティーの左横の道を入って間もなくの場所
あった~
と言う 焼き鳥屋
行ってみました
14時までお弁当売ってるって
お店に到着したのが 2時1分くらい前
お店の人にお聞きしたら 「今すぐだったら間に合うよ」って
お弁当と焼き鳥を注文しました
20分位かかると言うので 近くをブラブラ
2時に取りに行
渋谷の地下で買い物をし 地元駅でも買い物をし
持ちきれないほどの荷物を持って 樽を引き取り家に帰りました
そうそう 鳥竹の左隣が なんと
母さんの好きな天麩羅屋さん
天 松 でした
母さん 天松の天麩羅
初めて食べたのは 横浜の東急ホテル
それ以来 横浜に行くと 良く食べに行きました
お家に帰ったのが16時近く
今夜は焼き鳥弁当だから 晩御飯の支度はしなくてOK
間もなく本宅2名も来て 晩御飯
初めてのお店の焼き鳥
いったいどんな焼き鳥??
蓋を開けて
でっかい焼き鳥が出てきました
春の顔と比較
でっかいでしょう~
手で持った重さも 普通の焼き鳥の2倍以上は軽くあります
お弁当 大 には3本
お弁当 小 には 2本
これ+ 鳥8本 砂肝4本 皮8本
食べきれませんでした
3~4本でお腹いっぱい!!
良く行った 鳥ぎん では 相当食べたから そのつもりで それでも控えめに買ったのに
食べられない
でっかすぎて
温めずに食べたので 余計に重く感じたのかも
1本 後から グリルで焼いたら 食べやすかったです
かなり残った焼き鳥は 冷凍して 後日父さんの酒の肴にすることにしました
晩御飯が済み
先日作って冷凍していた餃子の袋詰め開始
105個作りました
お気に入りの 八幡製麺所さんの餃子の皮 35枚入り を 3つ買って作って冷凍していました
ここの皮は 大判
丁度良い配合は
お肉300g キャベツ600g ニラ一把 で作ると ちょうどいい感じですよ
ここの皮は本当に美味しい!
写真のように冷凍しても くっつかないので
1袋 6個ずつ小分けにしました
母さんがいつも使うこの袋も優れもの
1年たっても 冷凍庫のにおいが移らない
この袋とシーラーがあれば 常備菜も
今日はこんな1日でした
明日も明後日も
来週も結構予定が詰まり気味
4月はなんて忙しい月なんでしょう
5月はもう少しのんびりしたいです