愛媛の事 その2

2014-04-14 | 飼い主旅行

 

 

今日も愛媛の続きを書きます

 

 

その前に


今日から2日間お休みの父さん


午前中 本当に頭に来ることがありました


またか~   って事なんですが

これはどうにかならないものかと・・・



詳細は書きませんが 普通の人だと 相当頭にきて 家を出ちゃうんじゃないかな

少なくても しばらくは口はきかないかもね


性格? 性質? 血筋?  何だろう?   


いくら注意をしても ガミガミとこれは直らないですね


と言う事がありました



当の本人は ケロッとしています  だからよけい腹立たしくなりますよ

 


今日も午前中~ じいちゃん2号を連れて  


その後 ばあちゃん2号の頼まれごとを済ませ


母さんは 



2月~ 2か月休んでいましたら 先日先生から電話が着まして

今日は遅刻して行ってきました


帰りに日吉東急に寄って(米5キロ手にして) 

 

ばあちゃん2号が 「ここ最近蕗の薹が食べたくて」  と話していましたので

日吉東急だったらあるかも・・・ と思い  重い物持って足を延ばしましたら

案の定  ありました

蕗の薹を買って 家に帰ったのが18時近く


樽の待つ本宅へいって あちらで晩御飯を頂きました



1日にやる事が色々


こうして1か月があっという間に過ぎてしまうんですね




さて 今日も愛媛の続き

昨日はレンタカーまで書きました

 


3月16日(月)

 

レンタカーの手続きを済ませ 出発


待ち合わせは 11時頃 伯父さんち

 

そこからお墓に連れて行ってもらいます

 



それにしても 時間がまだまだあります


かと言って どこかに行くには中途半端

 

 

 

確か 伯父さんちに前回行ったとき タクシーの運転手さんが 右手奥の方を指さし 

 


「あの当たりが松山の繁華街で お城があって 道後温泉もあって・・」 って

 

 

 

宿は道後温泉なので 場所確認をしていくことにしました

 

 

 

 

 

ナビがあるから助かるね~


これが無い時代は 道に迷うと 喧嘩が始まり


「運転するのは俺だ だったら 地図みて・・・ 」  が始まり  


ガミガミになり  運転が荒くなり  怒鳴られ  母さん



これを ナビが世の中に出回るまで ずっとでしたから


今朝の腹の立つこともそうですが 怒り出すと しつこくしつこく言葉で攻め続け そして ガミガミ爆発

 

あ~~~    です

 

ナビに感謝です 

 

 

 

 

 

 




松山って ちんちん電車が走っているのですね

 

母さんが子供の頃 東京でもありました

 

 

 

 

道後駅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここか~  道後温泉

 

 

 

 

 


宿はこの少し先のはず

 

 

 

 

 ここです

 

宿の場所を確認し


目的地に向かう事にしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そろそろだね  伯父さんち

 

 

11時にお家前に集合し  お骨をもって お墓へ移動

 

 

 


20年前に亡くなった 叔母さんが一人

 

綺麗な骨壺に納められていました

 

 

 

おばさんが このお墓からの景色が好きで ここにお墓を作ったそうです

 

 

 

 

 

 

20年ぶりにやっと伯父さんは妻の眠るお墓へ

 

 

東京育ちの伯父さんは 20年間 一人愛媛で暮らしていました



母さんが結婚したのが20年前の12月ですから


あの年の8月に奥様を亡くされていたのですね

伯父さんの20年を思うと 胸がつまりました

 

自分だったらどうするだろう・・  見知らぬ土地で一人・・

 

今回色々な事を勉強させていただいている って感じです

 

伯父さんありがとう