これも書かなくちゃ! って 思ってて先延ばしになってたよ
2019年の台風19号の話
その前の15号のときは サチモスのコンサートに行って
電車が止まるってお知らせ北から
後ろ髪惹かれる思いで 途中で帰ってきた
それは正解
最後まで居た人は 大変な思いをしたらしいからね
そして まもなくやってきたのが19号
凄いことになるって 大騒ぎ
朝から 区の が 避難所解放したから お年寄り・・・は避難所へ~ って
父さんはお昼までのお仕事 午後はお家にいたの
心強かったけど
どんどん携帯に来るお知らせが 頻繁になって レベルも
父さん出勤後から準備開始はしてたのよ
避難所に行くときの荷物と
排水溝用に 水の袋を作って すぐに置ける様片付けて 水の袋を近くに置いて
父さんお昼過ぎに帰宅
まだ電車は止まっていなかった
どうも風より 雨で川が大変なことになるだろうってお知らせが
でもね そんなに気になるほどは雨は気にならなかったの
みんなそれは言ってたね
15号のときの方はすごかったって
ただし この辺は大丈夫でも タマゾンの奥の方が 物凄い雨降るって
そうなると
生徒さんから大丈夫ですか~ と 電話があったり
とりあえず 避難することになったとき 停電になったときの準備
そして もし 浸水したら・・
どうしようかね~ って話になって
本宅の2階に逃げるか マンションの上に逃げるか 避難所に逃げるか
ばあちゃたちは2階があるから大丈夫 と言ってるけど
もし大変なことになったら 2階に逃げて平気でも 数日そんな状態が続いたとしたら・・・
色々考えて ばあちゃんたちは 避難する準備をして頂戴 と
だんだん 危険レベルも上がってきて
これは~ 決断しないといけない
ばあちゃんたちには 避難してもらうからと決定!
15時まえだったかな
母さんたちは まだ悩んでた
本宅に2階に避難するか ここに留まるか
何かあったら 上に逃げればいいし
レベル4になり 老人2名を避難所に連れて行くことに
電話をしたら 奥の●●さんも一緒にいくから ちょっと待って といわれ
父さん
そう言う時って 個々で って さんざん言われているのに
仕方がないから 少しまって 老人3名を避難所へ
その避難所
わが村では 何かあったら 中学へ
と 老人会では言われてた
でも 通り道に学校がいくつかあるから
小学校 中学校 最後に 出張所
と回ってみて といったら
父さん 激怒!!
なんで~ 避難所 ちゃんと調べていないんだ! って
確実なのは 出張所
行く途中 回れるから 念のため見て行って と言ったのに
それは頭に入らない父さんでした
父さんがいない間に
排水溝全てに 水を入れたゴミ袋を置いて
間もなく到着避難所から帰宅
避難所 何にもないよ
あれじゃー お母さんたち 床が冷たくて硬くて 眠れないと思うよ って
さ~て 困ったね~
この続きは明日