長葱の植え替えで昨日はKICHEN FARM新横浜へ

2014-04-25 | マイファーム

 

先ずは朝の事を少し


今日は 友人と6月に無くなると言う 松川へ行きました

その後は我が家でお昼ごはん


坦々麺にしました

 

今日も早起きの日でしたので 父さん送り出してから

 

 

 

 

坦々麺には 芝麻醤を使いますが 母さんはここの練り胡麻1本

この練り胡麻はお値段も ですが ここの使ったら他のが使えない


(本当にこだわって作るなら 芝麻醤も手作りが良いのですが)


 

 

 

辛いの好きな人は 自家製ラー油増量で


スープは昨晩仕込んだので 今朝はここまで



そして キヌサヤ収穫

 

 

 

 

今日は少なめでしたが 今までのと合わせると結構な量

 

 

そして 種も続々とめがでてきました

 

 

 

ひょろひょろな オカヒジキ

 

 



空豆も下を向き始めました

 

 

 

 

カナー

日本で買えない事はないですが 取り扱うお店も少ないし 鮮度もい待ちなと気がある カナー

種を取り寄せ 芽が出るか?  でしたが  芽が出ました

タイ料理の炒め物で使いますね

 

 

 

 

 

大根は相変わらず優等生!

少し大きくなったら 畑に植えます

 

 

 

蕎麦は 先週母が父さんにと

 

今朝芽が出ていました


これをさっとボイルして 酢味噌で頂くのが 父さん ばあちゃん の好物

 

お店で買うと1パック 結構します

 

 

わが家の庭も少し賑やかになってきました

 

 

では昨日のお話

 

2月~なかなか行けない畑


今日は行ける! と思うと 雨や雪だったり

なんと 今年に入り1回しか行けないでいました


その間に 生徒さんから写メ 



畑の近くにお住いなので 食べられそうなものを収穫して食べてください って



先週のお教室のお話では  春菊  ホウレン草  ブロッコリー 蕪 など 収穫して下さったそうで

「ブロッコリーは沢山とりましたよ」 って


「本当ですか?」 


だって この前行ったとき 母さんちも 結構ブロッコリーの脇芽を収穫してきたんです



お話は本当の様なので ブロッコリー  すごいですね!


新しい畑の先生からは 抜いてしまって・・ と メールを頂きましたが  抜かないでよかったです

 

ばあちゃんが 「脇からも小さいけど結構でてくるから」と話していたので 放置していたのが正解でした

 


と言う事で 今年に入り3回目の畑

 

本当は父さんの車で行きたかったのですが 来週を待っていたのでは 遅い


長ネギが・・・・

 

と言う事で  昨日電車で畑に向かいました


お年寄り2名引きつれて  

 

12時に地元を出発しました

 

横浜経由で片倉町到着


 

 


はじめて電車で行ったときは 駅の階段で地獄を味わったばあちゃん



今回は 階段は使わず地上へ

 

アオキの先の坂道を行きます

 

 




この道が一番最短

 

ら し い の で す が

 

 

 

 

 

ばあちゃんには キツイ!



ステント入れてから かなり様子が変わり



脚が思うように動かなくなったと



ブ~ブ~ 言いながら 頑張っていました

 

 



脇の竹藪には 筍だらけ


掘りたい~~

 

 

 

 

 

 

 

 蓬も沢山

 


やっと頂上到着



坂道と階段  お疲れ様でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは横浜です


 

 

 

 

 

 

いつもはこの坂道を車できますね

 

新横浜のプリンスがみえます

 

 

 

 

到  着 

 

 

 

先ずはお昼ごはん

 

 

 

道具を借りて

 

 

 

 

 

 蕎麦の芽チェック


もう少しかな~

 

 

 

 





空豆も大きくなりました


先生の指導で  摘芯  上から20㎝位摘みました

 

 

 

 

 

 

そこへ 懐かしい車が登場!



久しぶりに懐かしい臭いに包まれました

 

ばあちゃんは 吐きそうになったと

 

 

 

 

ジャガイモの芽かき

 

今回ね ジャガイモ失敗だったんです

 

先ずは 畝が高すぎ


それと 植え過ぎ


知人に沢山頼んだ インカの恵み


その他  4種類


半分近く ジャガイモに

 

 

そして 昨年の9月11日に筋蒔きしたのですね こちら

 

 

 

こんなに成長


もう植え替えないと

 

 

 

 

 

 

 

色々調べると 深さ30センチに掘り 5センチ間隔に 長ネギを・・

根の部分に土をかぶせ 藁を・・


って


この方法は上級者です  と 先生のお話でしたので 


簡単な方法で植え替えました


ちょっと深く植えて 伸びたら土をかぶせる

 

 

そして ジャガイモの芽かき

 

 


大きなの2~3葉残し後は引きぬく

 

 

とにかく ジャガイモが場所を取りすぎて


植える場所が無い

 

 

 

隙間を見つけて 

 

他の野菜との相性がどうのこうのなんか言ってられない

 

 

 

蕎麦の芽はもうすこしかな~

 

 

 

 

 

 ここにも長ネギを

 

 


暑かったので 母さん汗だく



ほこりまみれだし

そのままで 買える事に


 

 

 

帰りに 蓬を摘んで帰りました

 

 

 

行きは横浜経由のブルーライン


帰りは グリーンラインで日吉へ

 

日吉東急で買い物


もう16時も過ぎたので ご飯を済ませていくことに

 

 

 


途中 老人たちと別れ  母さんは蒲田へ



クワイの缶詰を買いに


海老餃子を頼まれているので買いに行

樽のお家に帰り



ケーキ作ったり  坦々麺のスープとったり  


の1日でした

 

 

 

 

 


これ便利! 

2014-04-24 | 母さんの手づくりorレシピ




今日は畑に行ってきましたが

その事は明日にでも


もう寝ないといけないので



別の今日の事を少し書いて終わりにします


今日も早起きの日でした



父さん送り出し 先ずやったことは

 


水やり  そして 収穫

 

 

 

スナップエンドウ

 

 

 

キヌサヤ



キヌサヤは数日前のと合わせると お店で買う位収穫できました

 

 

そしてお次は


シーバップで分けて頂きました フォンドヴォーの小分け作業


少しずつしか使わないので 取りあえず30gずつに小分けしました



その時使うのがこちら 

 

 




わが家には シーラー 3つありますが


こちらは簡易的な物


でも 優れもの!

シーラーの時間調節ができます

厚い袋もOKよ



そして この袋が最高なの



小春亭で使っている物ですが


臭いが漏れない  うつらない  汁が出ない  ボイルもなんとなくできちゃう  レンジでチンも様子見ればできちゃう  冷凍OK

 


この袋に出会ってから 冷凍での保存やキムチの保存が



キムチの臭いは絶対に冷蔵庫に漏れません!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


この便利な物2つ

お教室の生徒さん殻も結構頼まれています

 

 

こんな事をして その後 ガスの点検が来て  畑へ


その事は明日にでも

 

 

そして 帰ってきて (疲れました)



お菓子作りとお料理

 

 

オレンジ煮て

 

 

ケーキ焼いて

 

 

 

 

 

 

 

 

完成!


このケーキ 軽くて美味しい!


 

明日にはしっとりしてさらに美味しくなるでしょう~~


 

もう寝ます


可愛いどら焼き

2014-04-23 | 食べ物





ここ数日 お巡りさんが多い


そして 夕方~ ヘリが凄い


オバマさんですね

 


さて 本日は 母さん国立へ

帰りに 小杉にできた 三井系のショッピングセンター?に寄ってみました

1時間位時間つぶすのには 良いかな~ って感じでしょうか

成城石井が入っていたのが嬉しかった

そして 八幡製麺所さんの餃子の皮が売っていたのが嬉しかったです

 

 

   ららテラス武蔵小杉

 

 

 

帰ってきて 樽を引き取り  

 

今夜は 湯豆腐


昨日のクルクル寿司で なんか 調子が悪い


食中毒とかじゃなく 胃はパッとしない・・

なんと ばあちゃんもだって


ま~ 食材が食材だからね  

と言う事で お腹に優しい晩御飯にしました


湯豆腐


お豆腐とご飯

 

ここでちょっとお腹も一息つけるでしょう

 

 

そして 食後のデザート



この前 ばあちゃんと二子に行ったとき 福光屋で買ってきた



ミニミニどら焼き

 

 

 

 

 

 

 

 



富山県 お菓子処 山崎  と言うお店のものです


あまりに可愛くて ばあちゃんが 買うって


中は 大福


ま~ま~でした



明日も早起き

 

もうそろそろ寝なくちゃね

 

 

 


愛媛の続きその5  晩御飯は おいでん家

2014-04-22 | 飼い主旅行

     

 

 

今日はお教室でした


お教室の後 長ネギを植えに畑に行く予定でしたが  

そうそう その前に


父さん 今日健康診断でした


いつもですと 半年前の同じか 少し減らして  ですが


今回は 500g増えての健康診断


「少し増えましたね」 と言われたそうです

 

500gで


とにかく厳しい健康診断

血液検査で引っかかると 少し前までは 引き続き2次検へ  でしたが

最近は 自分で病院を予約し行かなくてはいけないそうです


面倒な時は 会社でやっている病院に行く人が多いそうですが

地元の病院などで検査に行く人もいて


1回目の検査結果を持参して 2次検査 を受けると

「なんで この数値で 2次検査なんですか? 

別に問題ないと思いますが・・ ずいぶんと厳しい会社なんですね」 と先生に言われるそうです


それくらい厳しい健康診断


今回の結果はどうでしょうか?


ちなみに 父さんは 今まで2次検に引っかかったことはありません

2次検に引っかかる事も考えると これから3週間ほどは 引き続き気を引き締めないといけませんね

 

ま~ とにかく 健康診断も終わり 減量もやや成功したとうさんですので

お教室が終わり 畑に行かないので コストコに買い物に行

早めの晩御飯に


貧乏なので スシローへ行きました



相当食べて満足した父さん


帰ってきて  



ほっとしたのですね


久しぶりに晩御飯を食べた父さんでした

 



さて ここからは 愛媛の続きを

 

 その4 宿に帰り晩御飯に向かう  まで書きましたね

 

道後温泉って あまり店が無いんですよ

納骨のとき 親戚の方に どこか美味しいお店が無いか?

イタリアンと 居酒屋みたいなお店を教えて頂きました



居酒屋みたいなほうへ

 

 

 

 

 

  おいでん家

 

 

混んでいて 少し待ちました

 

 

 

 

 2階席に案内され

 

注文

 

なんだか 珍しい名前の魚があったので注文しましたら  品切れ


カナガシラ とか言う名前のお魚でした

 



じゃ~ 別の・・・    フカの湯ざらし    それも品切れ~

 

品切れ多く

 

ある物を注文 

 

 



かまあげやっこ

 

 

これ美味しかった~

 

釜揚げしらすが こちらで買うのより 大きくて

美味しかったので もう1回注文しました

 

 

 




地蛸の天麩羅

蛸も有名だそうです


美味しかったです

 

 

 

 

 小フグのから揚げ   これも美味しかった

 

 

そして 限定の 握りずし

握りと言えば 江戸前でしょう~

田舎に行ってお寿司を食べると  って事があるので 悩みましたが

 

 



こちらのお醤油で頂きました

 

この醤油ね  愛媛のほうの さしみ醤油で  甘いの


驚きましたが これが結構

 

 

 

 



お寿司はどうかな? と思いましたが  美味しかった~


父さんも驚いていました

 

 

 そして 珍しい物を

 

 

 

 

 鰆のお刺身 (カルパッチョ風)

 

こちらでは 鰆のお刺身は見かけません

高級店行けばあるかもしれないけど そこそこのお魚屋さんに行っても見たことないです

 

これが ものすごく美味しかった!!


驚いちゃいました!

 

で~  もう1回注文

 

 

 

 

 そこそこお腹いっぱいになり  


 
20時10分頃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだまだ温泉前には人が沢山います

 

 

 

 

 

 

 

 

 脇の方に行きましたら

 

 

 

 父さんが なにやら・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 商売繁盛

 

もちろん母さんもやりましたよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 疲れたので宿に帰る事に

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰ったら すぐ寝るかと思ったら

 

飲むそうで



温泉は明日の朝に

 

 


親戚の方が 目の前の海でとってきた 

 

ナマコとわかめを作ってお土産にしてくださったので



それを酒の肴にし

 

 

 

 

 

 

どちらも美味しかった~~

 

わかめは色鮮やかでしょう~


ナマコもコリコリ

 

寝不足でのスタートでしたが  

無時におじさんの納骨も済ませ ホッとした1日でした


まだまだ続く愛媛のお話です

 

 


ばあちゃん連れて西麻布の日でした

2014-04-21 | 飼い主お出かけ

    

 



 

今日はばあちゃん連れて西麻布の日でした


先月の血液検査で 1つ 数値が異常なほど高い

 

どこかが悪いと その数値に異常が出るって


心筋梗塞  その他の病気  とか

尋常じゃない数値だったので 今日再度血液検査を


診察が10時なので その1時間前に病院へ


そうなると 通勤時間帯


東横線の通勤時間帯にばあちゃんをのせるのは無理

 

少し遅刻していくことにしました


 

8時20分に待ち合わせ


樽は雨でしたのでお家でお留守番

 

父さんは 母さんより後に出勤


 

朝は忙しかったです


東横線は 途中 ちまったり ノロノロ運転だったり




遅刻しました

 

 




 

 

ヒルズの脇に植えてある竹ですが 毎年筍が顔を出すんです

 

今年もかね~  って


 

 

 沢山出ていましたよ

 

 

 

 

 

 

9時20分に病院到着

 

 

血液検査をし  診察   血液検査の結果は 今日は出ないので1か月後に予約

 


朝ご飯抜きのばあちゃんは


でも 11時30分にならないと  はやっていないので 六本木でのお昼ごはんはやめました

 

 

駅へ



帰りは けやき坂経由で

 

 

 

 

 





ここの ビーズのバッグのお店  動物シリーズが可愛かった

 

 

 

 

 

 



豚さんは  15万ちょっと   ワンコロは10万ちょっと 

 

 

 

 

 

 

 

 このチョコレートのお店も気になる

 

 

 

 

自由ヶ丘経由で二子玉へ

 

 

 

 

お昼は3軒のお店で悩みましたが


一番初めに食べたいと思ったお店へ

 

 

 

 

とんかつ屋さん


母さん ここのお店が好き

 

 

 

お昼ごはんを済ませ  食器売り場をみて 地下で買い物をし



お次は田園調布へ

 

 

そこで いつも行くケーキ屋さんでお茶

 

 

 

 

 

ところがね

 

お水のグラスは生臭いし


アイスティーは ぬるくて 薄くて 



こんなお店じゃなかったはず

 

 

いったいどうしちゃったのかしら?

 


お茶して 明日の材料の買い物をし  樽の待つ我が家へ 


樽は寝室で寝ていましたよ




母さんも眠いので 今日は1時間ほどお昼寝


夕方父さんが帰ってきて  川向うのばあちゃん2号宅へ


帰ってきたのが19時過ぎ

 

それから晩御飯の支度

 

今夜は PIZZA


昨日白焼きした皮で

 

 

 

 

 

 「食べたいな~」 

 

 

 

 

 

 

 

父さんは 明日 健康診断なので 晩御飯は抜きでした 



さ~ そろそろ寝なくちゃ