今日はやや早起き父さんの日
でも 1時間前に目が覚めちゃって
お弁当のおかずは鰤の照り焼きだから
焼いて冷まさなくちゃいけないでしょ
早く起きちゃいました
父さん送り出し
いよいよ開始よ
2017年 渋皮煮
今年は初めての栗で作ります
秋田県 田沢湖近くの 西明寺栗
大きな栗がないか探していたら 見つけたのよ
で その事をfacebookに書いたら 春ちゃんのお友達わんこさんが
近くでお仕事しているって
お友達に聞いてくださったの
で 紹介者のお名前を教えていただき 注文しました
サイズは確か3つ
一番大きなサイズと次のサイズを合計10キロ取り寄せてみました
その栗が昨日到着
そうそう 本当は
これプラス 山口県で買ってきた栗も加わる予定だったけど・・・
残念
いつもだと春ちゃんの背中にのせるのにね~
先ずは小さいほうの栗3キロからスタート
外の皮むきは ばあちゃんにお願いします
この栗は 小布施のあの時の栗より 外の皮が堅いそうです
そうそう 岸根栗の皮も薄いのよね~
重曹で煮て その後何回も茹でて
1個1個綺麗にするの
この段階で 収穫して時間がたっているか?どうかがわかるのよね
あと 臭いでも 良いか悪いかわかるの
これはダメグループ
綺麗にいてからも 何度も茹でこぼすの
そして蜜で煮る
このままじゃないのよ
もうひと手間かけるの
結婚してからだから かれこれ25年 色々な産地の栗を取り寄せて
色々な作り方をして 数人 お菓子の先生からも教わったの
でも どれもいまいちで 数年前に 良いレシピが出来上がりました
もうその方法でしか渋皮煮は作りませんよ
これで完成
瓶詰めをし 脱気煮沸消毒
何年も腐ることなく日持ちします
ただ 1年以上たつと 味は落ちますよ
ケーキに入れたり そのまま食べたり かな
あと2回
もしかしたら 栗が足りない・・・ かもね
って ばあちゃんと
追加注文しようかどうか? 悩みます
明日も栗頑張ろう~