goo blog サービス終了のお知らせ 

7月22日は熱海の前に畑 ホーリーバジル バイホラパー植えに

2022-07-26 | マイファーム

  ?? ジメジメもわ~っと地獄

 

 

今日は ちょ~~~~~ 早起き父さんの日

何と 明日もチョ~早起き父さんの日

 

3時20分起床

 

だけど

 

目が覚めちゃって  まだ外は暗いし何時だろう?

 

時計見ちゃうと目が覚めちゃうから じっと我慢

 

どこかでまたオチットにいったらしい トイレの流す音が

 

午前2時~3時の間だな~~

 

長いことお布団の中でうだうだ

 

寝付けなくて 時計をみたら 3時15分

 

起きちゃおう

 

あと5分だし    の朝でした

 

お弁当は1個よ 

 

 

世のなかのコロちゃんがどんどん増えてきたね

 

母さんの周りでも声を聞くようになってきた

 

父さんの会社は 色々な事を控えるように! と お達しが出たそうだ

 

同業者が大変なことになっているのをニュースで目にしたし

 

家族以外の人とのはしない様にって話らしい

 

そうそう 昨日は 久しぶりに生徒さんから

 

コロナの世の中になってからお休み中のお姉さん達

 

仕事先が大学病院だからね

 

マスクを外しての 家族以外のは 今も禁止らしい

 

2年半位 その生活も大変だと思う 

 

ストレス爆発しちゃいそう  母さんだったらね

 

お疲れさま お姉さん達

 

コロちゃんが落ち着いたら またいらしてくださいね

 

 

そして さる痘  

 

つい最近 東大だったか? 伝染病関係の研究している先生だったと思うけど

 

197? 何年以前に生まれた人は 予防接種を受けているから というのを聞いた

 

BCG  子ども心に 打った記憶が有る  型にくっきり模様がついている

 

ばあちゃんにもある

 

ちょっと場所が違うけど

 

春ちゃんを飼っていた時に そう言うお注射は 身体に毒を入れているようなものだから

必要ないし 打ちません って  狂犬病の注射とか打たない飼い主さんもいるけど

何が起こるかわからない世の中

打っていて良かったわ~ という事もあるんだね 

 

 

コロナに さる痘  噴火に  大雨に  戦争に いつか来る大地震に

 

悪いことが多いけど

 

きっとこれも昔から繰り返されている事だろうし

母さんは たまたまそういうタイミングの時に生まれたって事

今はそんな世の中だけど 工夫して過ごすしかないね

 

 

では 何を書こうか

 

沢山たまってる

 

直近から

 

7月22日㈮の畑の話を

 

この日はね お昼頃~家族旅行へ行くことにしていた日

 

その前に 畑に行けたら行きたいな~ って

 

 

父さんから

 

作業的には オクラの様子を見るくらいだから すぐ終わる

 

けど  悩んでいた苗を引っこ抜いてもっていきました

 

 

 

出発~

 

 

さすがに平日だから だれもいなくて静か

 

でも すぐ隣に高校があって 学生がぞろぞろ脇を・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

あんな山の下に高校があるのね~

 

皆 山をのぼって通学しています

 

 

この時期は 暑すぎて 緑色も疲れ気味の緑色

 

春の緑の色とはちょっと違います

 

秋は秋で 夏の疲れからやっと解放され でも まだ疲れが出ている緑色

 

遠くから畑全体を見るとよくわかります

 

 

 

 

え~ オクラは

 

2本巨大化  多分硬くて食べられない

 

2本は もう1日位置けば 丁度いいサイズに!

 

だけど 次にくるのは1週間後

 

なので 収穫

 

そう言うお野菜は 毎日来れる人じゃないと無駄になることが多い

 

これで作業は終了~ のつもりだったけど

 

ハーブの苗2種類持っていったから ちょっと植えちゃって をするのと

 

あとね~ 上の写真で分かるけど

 

トマトが伸び切っちゃって  棒に収まっていません!

 

これを直さないと

 

 

 

菊は順調   多分 もう少ししたら Topの花芽を摘まないといけないと思う

 

花数増やすのにね

 

後ろの空芯菜も大きくなったでしょ~

 

 

 

 

長葱も枯れていませんでした

 

草マルチちゃんとしたし

 

 

茄子は 誰かに食べられてた

 

山だから 色んな小動物がいるみたい

 

 

 

 

こちらが家から持っていった  ホーリーバジル  と  バイホラパー

 

どちらも紫蘇科

 

エスニック料理によく使う葉っぱ

 

 

 

じゃが芋の跡地に植えました

 

そして 父さんがせっせと草を集め

 

 

 

 

草マルチをさらに充実させてくれました

 

草マルチって素晴らしい~~

 

そして 問題の

 

飛び出ているトマトちゃんを下げることに

 

  

これは丁寧にやらないと 折れちゃうの

 

雨の後とかやると 水を多く含んで折れやすいの

 

お日様に当たって 少し水分少ない午後が良いらしいけど

 

そうも言っていられないから  父さんに枝を抑えてもらって

 

静かに 丁寧に 作業をしました

 

これでまだ上に伸びて トマトが収穫できますね

 

 

最後は さつま芋ゾ~~ン

 

 

左隣の人んちより  我が家は少ないね 

 

 

でも ちゃんと成長しています

 

作業終了

 

 

 

 

じつは まだじゃが芋の跡地が空いているんだけど

 

 

今植えるものが無くて 空き地状態

 

もう少ししたら 秋~冬に向けての何か種を蒔こうかな

 

 

完璧な草マルチ

 

良い感じ~~

 

 

お家に帰り 記念写真

 

 

今回 一番小さいサイズの プリッキーヌを収穫

 

赤い時が良いのか?  緑のうちが良いのか?

 

本当は 生で食べてみるのが良いんだけど

 

これ 相当辛いらしいから 食べる勇気がない

 

 

プリッキーヌオーム

 

 

急いでシャワー浴びて

 

 

さ~  旅行だぞ~

 

 

 

 

この後 ドツボにはまりました

 

 

 

 

 

 


梅 お日様スタート

2022-07-25 | 母さんの手づくりorレシピ

 今日の暑さは尋常じゃない!!

 

 

今日は父さんサラリーマンタイム出勤

 

お弁当無し

 

でしたが 母さん ちょっと作りたいものがあって

自然に目が覚めちゃった 4時半に起床

 

 

父さんも 8時起床が 6時半に目が覚めちゃって起きてきた

 

父さん起きるまで 母さんはお赤飯蒸かしたり カレー作ったり

 

忙しい朝でした

 

 

父さん送り出し 今度はお握り握って 冷凍して

 

 

そして いよいよスタート

 

 

2022年梅干し

 

自宅分は今年は作らない予定でしたが

 

近所のスーパーのお値引き品 南高梅で5キロほど作ることに

 

昨夜2種類の梅を樽から引き揚げました

 

ばあちゃんに手伝ってもらってね

 

 

 

 

 

 

そして今日のお昼頃~ お日様へ

 

 

 

 

 

 

 

 

手前の梅が いつも取り寄せている梅

 

塩分は8%

 

奥の梅が 近所のスーパーで買ってみた 南高梅

 

この梅がとんでもなかったの

 

皮が分厚い

 

こんなにも違うんだ~ って ビックリしました!

 

食べられるのかな??  そう思ってしまう梅です

 

 

今日から3日間 お日様 夜露に当てて 完成です

 

 

 

 

 

 

最近 また どよ~~~んとする時間がありました

人に話をさせる隙間を与えない勢い まるで機関銃の様 いつも上目線

ま~~ 凄い人がいるんだな~と ちょっと違和感 感じます

 

 


6月30日㈭ 寺家 ひらさわさんへ

2022-07-24 | 飼い主お出かけ

 暑すぎる!

 

今日はサラリーマンタイム出勤父さん

お弁当1個

 

6時半に起きればいいけど

母さんは準備があるから6時前に起床でした

 

10時半~ 

 

コロちゃんがどんどん増えてきましたが

 

本日で終わり  8月は夏休み

 

8月と1月はお休みにしている母さん

 

でも 最近の若い先生は 1年中の先生が多い

 

母さんが子供の頃は 習い事は 夏と冬はお休みだった気がする

世のなか変わりましたね

 

8月はのんびり~ と言いたいところですが

 

は ぼちぼちあるので 全く休み~ という感じではないかな

 

多分 あっという間に8月も終わってしまうのでしょうね

 

でも 気持ちの方はゆとりは出来るかもしれない

 

 

では

今日はたまっている中の お食事会に行ったことを書いちゃいます

 

それすら もう書いたのか? まだだったのか? わからなくなっている母さんです

 

 

緑の綺麗な季節に行きましょう~ って

 

ここに行くのは1年以上前から話していたけど

 

4月ころだったかな? 3月頃だったかな?

 

予約をしました

 

田んぼの緑の綺麗な季節に

 

予約時間は12時半

 

最終待ち合わせ場所は 青葉台の駅

 

4名で行きましたが

家1名は 浅草の方から

 

残り3名は 地元組

 

地元組は地元の駅で待ち合わせをしました

 

10時20分だったかな? 

 

自由が丘で乗り換え  二子で乗り換え

 

青葉台へ

 

ケーキを習いに行ってた頃は 中央林間まで通ったので 良く通っていましたが

 

もう何年も二子玉から先に行くって言うのは めったにないかな

 

6月30日も地獄の暑さでした

 

 

青葉台まで電車

 

そこからバスに乗って 終点 鴨志田団地へ

 

そこから徒歩です

 

 

 

ま~~ 暑かった事!!

 

日傘が無いと死んじゃう暑さ

 

危険な暑さでした

 

バスを降り  橋を渡ったとたん

 

別世界

 

のどかな景色が突然現れます

 

凄い所よ~~

 

 

 

 

 

この田んぼを右手にみながら

 

 

突き当たる感じのところに

 

直売所があります

 

いつ行ってもお休みでしたが

 

この日は12時~Open

 

 

 

取りあえず何があるのかお店へ

 

コロナ対策で 少人数しか入れません

 

1人~2人ずつ

 

15時までやっているというの

 

帰りに寄ろうか~ って 話してたけど

 

売り切れちゃったら嫌だから・・・

 

って 皆さん お野菜Get

 

 

野菜をもって お食事のお店へ向かいました 

 

 

 

 

 

 

 

寺家にある  ひらさわ

 

 

生徒さんの話では うかい亭にいた方2人が独立し Openしたらしいって

 

ミシュランの星を取っているお店に居た人 と言うのは何かで目にしましたが

 

うかい亭だったのですね

 

 

 

 

 

 

 

 

平日でしたが 満席でした

 

 

人気店です 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜか飲み物はいつもぶどうジュースを頼む気がする

 

なぜだろう?

では お食事スタート

 

 

 

ポン酢のジュレがかかってます

 

海老が美味しかったのよ~~

 

 

 

トウモロコシのスープ  優しい色  お味も優しかった

 

 

 

 

 

 

 

 

お刺身は鰹だったかな

 

 

 

 

今回のお値段のお料理

 

一昨年だったかな?  

 

鮎が出た気がするのですが  今回 もう1つ上のMENU~鮎が出るって

 

もう1つ上にすればよかったと後悔

 

皆に あの 美味しい鮎を食べさせてあげたかった

 

今回のお魚は スズキを揚げた上に きんぴらごぼうのようなものがのっていて

 

これが とっても美味しかったの

 

初めての組み合わせ

 

 

 

 

 

そして炊きたてご飯を料理長水からテーブルへ

 

 

 

 

 

 

 

どれもとっても美味しすぎますが

 

この一夜漬けも絶品で!!

 

おかわりしちゃいました

 

デザートは葛切り

 

梅がのっていて

 

さっぱりして美味しかった

 

 

 

 

皆さん大満足だって

 

 

そして 今回鮎が食べられなかったでしょ~

この時期の稚鮎の揚げたの

 

そしたらね 11月は今度 子持ち鮎なんだって~~

 

という事で

 

まだ予約はしていませんが

 

11月に鮎を頂きに行くことにしました

 

 

ばあちゃんにも食べさせてあげたいな~

 

 

お腹も心もすべて満たされ

 

 

また帰りに 農産物直売所 南 によって お買い物

 

 

家までみんな遠いのに

 

山ほどお野菜買って

 

暑い中    

 

 

二子で1名と

 

 

自由が丘でもう1名と

 

母さんとSさんと地元へ

 

の途中

 

多摩川で降りて 大田区の施設

 

カフェが良いよ~~ってきいていたので

 

そちらでお茶して お家に帰りました

 

 

暑すぎたけど 素敵な1日でした

 

 

そして 母さんが買ってきたお野菜は

 

 

ビーツ インゲン ホウレン草

 

ビーツはお店の全部買ってきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でっかいビーツ

 

 

蒸し野菜で

 

 

あと ボルシチも作りました

 

 

そして

 

お店の方のおすすめは

 

葉っぱの天婦羅だって 

 

 

 

カリッとするまであげてみましたら

 

 

 

 

もう~~

 

絶品すぎました!!!

 

 

ビーツの葉っぱの天麩羅 お勧めです!

 

 

ビーツまだ取ってあるから ボルシチ作ろうと思っています

 

次回 11月の ひらさわ  楽しみだ~~

 


久しぶりに京急蒲田の方へ

2022-07-23 | 飼い主お出かけ

 


  地獄の暑さ!!  

 

 

今日は熱海から帰ってきて

 

蒲田へ

 

父さんが行きたいって

 

Facebookでみて

これは父さん行きたいだろうな~

って思ってたら   案の定

期間が短いから 今日しか行けない

 

父さんは諦めてたみたい

 

お昼頃までに帰れば行けるじゃん❗️

 

と言うことで

 

お昼ころ帰り  2時間くらい休んで

行ってきました

 

 

1番暑い時間帯

 

地獄の暑さで

帰ってきたら  ヘトヘト

 

 

父さん

せっかく♨️行ったのに

この汗で ♨️の効能が無くなったね❗️って

 

酷い暑さだったね

 

辛い思いをして 行ってきたのは

 

 

天野喜孝さんと息子さんの ファンタジーアート展

 

京急蒲田近くの    大田区産業プラザ PIO まで行ってきました

 

 

蒲田から京急蒲田まで この地獄の暑さの中

 

 

辛すぎた

 

ヘロヘロ

 

 

 

やっと京急蒲田

 

15号越えて

 

 

やっと到着

 

 

 

 

無料と知って

 

と思ったら

 

なんか違う

 

作品にお値段が書いてある

 

そう言う事なのね

 

商談中の人も

 

でも作品をみることができて😊

 

またあの地獄の暑さの中

 

蒲田まで歩いて

 

明日の材料買って

 

家に着いたら シャワー浴びて

 

やっと さっぱりした

 

晩御飯の支度して

 

の1日でした

 

旅の話は後程

 

この暑さ 危険だね‼️

 

 


野田岩のウナを

2022-07-22 | 食べ物

 

 

今日は父さんお休みの日

 

昨日は帰りが遅かったけど

 

朝 ちょっと早起きして畑へ

 

オクラが多分数本収穫できると思うから

 

オクラ 成長しすぎると硬くて食べられないでしょ~~

 

その事は後程

 

今日はこの前の事

 

本宅から お中元をもらいました

 

今年も  ウナを

 

お中元でウナをもらうのが多いかな

 

 

おばちゃんが横浜に行って買ってきたみたい

 

あの野田岩の兄弟だったかな

 

横浜の高島屋の後ろの方にお店があって

高島屋にもお店が入っているの

 

ここのね~ 焼鳥が好き!

 

美味しい!!

 

でも

 

高い

 

ウナももちろん高いけど

 

焼鳥はもっと割高に感じてしまう

 

 

 

 

 

 

4枚頂きました

 

直ぐに食べたいところだけど

 

父さん 晩御飯食べない日が続くし

 

お弁当にと思ったけど

 

取りあえず冷凍して

 

土用の丑の日に!! って

 

今日は丑の日だけど

 

今日も食べそびれました