華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

スローワークを楽しむ

2013年11月27日 22時38分17秒 | Weblog
本日午後シフト。
病院に着いたら「今日も精神科よー」。
さいでっか。と荷物をまとめて隣の病棟へ。ちなみに明日も精神科。しかも午前勤務になった。本当はダブルシフトを頼まれたけど、Dママ来襲が明日なのでそれはパス。

さて。
昨日も書いたとおり、アウェーの精神科では誰と一緒のシフトかが大きく影響する。今日は正直言ってちょっと苦手な人と一緒だった。でももう2人きりじゃなく3人だったので、私はなるべくナースステーションから離れて出来る仕事をしていた。なぜ苦手かと言うと、この先輩は気分屋なところがあり、にこやかにしゃべってると思ったらいきなりムスッとしたりするので、距離が取りにくい。今日は終始ご機嫌ムードだったので、そこまで調子を合わせるのに苦労せずに済んだ。ちなみに明日も同じシフトらしい。機嫌がいいことを祈る。

今日担当したのは9名。2日目にもなると私も患者さんもお互いを覚えるので仕事は比較的スムーズだった。大きなドラマもなし。時計の針の速度が遅くて疲れたぐらい。
一般病棟は飛ぶように時間が過ぎていく。気がつけばあっという間にディナータイム、夜の投薬、消灯時間だったりする。このペースで働くことに慣れているせいか、精神科は本当にゆっくりに思う。やれることをシャキシャキ片付けていったら、夜の8時にはほぼ全作業を終了。あとは患者さんと話したり、看護記録を読んだりして過ごした。面白いなーと思うのは、精神科の先輩たちはおそらくこの一般病棟に比べるとゆっくりなスピードに慣れているので、申し渡しの時間が来てもまだ投薬をしたり、看護記録を書いたりしていた。そんなに押せ押せになるほど忙しくはなかったと思うのだけど、これがこちらのスピードなんやろうなぁと思いながら眺めていた。郷に入れば郷に従え。批判は心の中とちょっとこのブログでにおわすぐらいにしておいて、後は言いますまい。

病室はただいま満室。なので新規入院はないはず。忙しくないといいなぁ。

ところで。
今朝のブラウニー、迷った挙句、病院へ持って行き、一般病棟へ置いておいた(精神科はスタッフの数が少ないし、まだみんなとなじみが薄いので)。休憩や何かの機会にスタッフから「ブラウニー、おいしかったよ」との声。砂糖がなくても大丈夫なんやなぁ。でもやっぱり砂糖が入っていた方がおいしかったやろうと思う。また挑戦しよっと。いつも気にかけてもらっている先輩から「前から頼んでるブルーベリーチーズケーキは?」と言われた。前にも言われたので、代わりにチーズスフレを持っていったんだけど、それではダメだったらしい。なので今度、これにも挑戦しないと。火の通った果物って苦手なんやけどなぁ。私が食べるわけじゃないからいっか。
コメント

カフェ・ガリレオ便り-ブラウニー

2013年11月27日 10時45分10秒 | カフェ・ガリレオ便り
今日は朝からなぜか甘い食べ物が欲しくて、何が簡単に作れるかなーと材料を見たところ、ブラウニーができそうだったので焼くことにした。
私が調理実験をするときは、iPhoneを小さなスピーカーに立ててラジオか音楽を聴き、レシピを読みながら作っている。いくら私の視力がいいとしても、携帯電話画面の中のレシピを読みながらの作業はなかなか面倒くさく、手順を間違うこともしばしば。
そして今日も犯してしまった、イージーミステイク。

砂糖を入れ忘れましたー。

一応全部材料を測って並べてあるんだけど、作業台はゴチャゴチャしているので砂糖が残っていることにまったく気づかず、オーブンへ入れてから片づけを始めて初めて気がついた。ブラウニーは濃厚な甘さが売りなのに、砂糖がないってどうよ…と軽く落ち込みながら焼き上がりを待つ。
そして20分後。


見た目は悪くない。そして味は…。これもなぜだか悪くない。普通の甘さ控えめブラウニー。どうせ作るなら濃厚なものを作ろうとチョコレートをレシピより多めに入れたのが良かったのかもしれない。まぁでもオージー受けはどうかなぁ?というところ。リッチテイストが好きやもんな、こっちの人は。病院に持っていくかどうかは出勤前まで悩むとしよう。

ところで。
学生時代、私の家庭科の成績は2だった(5段階)。苦手というより飽き性。そして注意力散漫。今にして思えば、料理にしろ、裁縫にしろ、ひとつのことをコツコツ続けるのがダメだったんだと思う。特に授業では作業を"やらされて"いたので。それがまだまだへたくそとは言え、いまや調理実験と称してキッチンに立つ。そして洋裁をするためのミシン購入も思案中。あのときの家庭科の先生が私の姿を見たらさぞ驚くことやろうなぁ。
この頃"モノ作り"が楽しい。オーストラリアでは食べ物でも、それ以外でも、欲しいものが手に入らないことが多い。あってもデザインが気に入らないとか、べらぼうに高いとか。だったら作ってしまおうと思うようになった。ミシンも多分買うし、そのうちDIYにも手を出そうと秘かに考えている。そうなったら「カフェ・ガリレオ」は「万屋・ガリレオ」に名前変更かなぁ。
コメント (2)