華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

痩せる食べ方を実践中

2015年03月01日 23時11分18秒 | Weblog
本日午後シフト。

昨日は倒れるように寝た。やっぱり12時間シフトは疲れるわ。朝起きてもぼんやり。
現在、低炭水化物ダイエットのため家にはパンがないのだけど、どうしてもサワドーが食べたくなって、近所のカフェにモーニングへ。ボリュームの少ないメニューだったけど、食べきれず、残りはDのお腹へ。胃袋が小さくなったみたい。最近あまり減量はしてないけど、減った分はキープしている。
実はオーストラリアに来た当初も、あまりの量に食べ切ることができなかった。それが7年の年月をかけ、余裕で食べられるように。そりゃ太るわ。
食べる量・内容に気をつけると同時に、食べ方にも気を使っている。ひと口・ひと口箸を置く、そしてよく噛む。こんな単純なことが意外と効果あり。いつもの半分ぐらいを食べたら満腹を感じ始める。「お腹いっぱい~」というレベルに行くまでにやめるようにしている。
Dも私も食べ物が目の前にあったら無言で貪り食べるタイプ。そんな悪癖を絶つべく、お互いで注意しあっている。

食事をして牛乳と野菜を買って帰宅。エネルギーを摂取して元気満タン!と言いたかったのだけど、また妙なダルさを感じて横になったら寝てしまっていた。12時間シフト、ほんまに効くなぁ。

そのまま寝ていたい欲求に打ち勝ち、午後から仕事。
昨日の午後と同じ7名の患者さんを担当。この7名には例の認知症患者さんたちは含まれないのだけど、私の担当場所が隔離された側。なので自分の患者さんを、このところかまわず歩き回り、話しかけ、私物に手をつける患者さんから守らなければならない。たまたま入れられた部屋がここだったというだけで、他のセクションに入っている患者さんと同じ入院費を払っている。本当に不公平な話。認知症患者さんに罪はないけど、いつまでもこの状態では、患者さんもスタッフもいられない。
例のごとく、時間配分なんてあってなきようなもの。だけど日曜日の午後ということもあり全体的に静かだったので、認知症患者さんを担当した同僚と助け合って乗り切った。疲れたけれど、悪いシフトではなかった。

これにて4連勤終了。あぁ、やれやれ。明日から2連休。
本当は今日、また断食しようと思っていたのだけど、気合いが足りなくてできなかった。このお休み中に決行するかどうかは考え中。あまりいきなりやってリバウンドしたら元も子もないしさ。同僚にモーニングに誘われているので、それ次第で決めることにする。
コメント