かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

冬芽2011・・・ベニバナトチノキ:粘りが無いのだよ!

2011年02月19日 | 冬芽と葉痕


このところ結構温かい日が続いて、木々の冬芽も弛みはじめてしまいそうです。緑の新芽が出る前に今シーズン撮り貯めた画像を使いきれるかなぁ・・・? 

さて、今日の冬芽はベニバナトチノキです。ベニバナトチノキはパリの街路樹として有名なマロニエ(セイヨウトチノキ)とアメリカのアカバナトチノキと交配したもので、この木も街路樹として使われています。

ベニバナトチノキの冬芽の特徴は何と言っても冬芽に特徴があります・・・それは、素手でさわって見れば一目瞭然・・・いやいや一触瞭然でベトツキがないのです。

トチノキは冬芽が粘液で覆われベトベト、セイヨウトチノキも結構ベトベト、アカバナトチノキはベトつかないと言う事で・・・ベトつきの仕方は、トチノキ>セイヨウ>ベニバナ>アカバナの順のようです。

そして葉痕も結構いい顔をしていますよね!

 

ブログ・エネルギー補給のため下の文字またはバナーをクリックお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「ワカサギ釣り」です。)

にほんブログ村ランキングに参加中です。
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 
ポッチとクリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする