かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

10月のヒガンバナ・・・

2012年10月10日 | 植物

富岡市妙義町の棚田に咲くヒガンバナ・・・この景色が好きで何年も此処のヒガンバナを撮っていますが、咲く時期は9月中旬だったり10月初旬だったり毎年違っています。2009年は9月中旬、2010年は10月上旬、2011年は9月下旬、2012年は10月上旬、何でこんなに咲く時期が違うのでしょうかね?

一般的に、ヒガンバナの花芽分化は葉が生育中の4月下旬ころから始まって、葉が枯れた6月中旬に雌ずいが形成され、8月下旬に花粉が形成され、9月中・下旬に開花するのだそうですが・・・

ところが雌ずい形成期になると、今まで発達を促していた高温がかえって発育を遅らせるようになって発育適温は20℃付近に低下するのだそうです。

今年も何時までも高温が続いて発育が遅れて開花が遅れていたのでしょう。温暖化の影響はヒガンバナの開花にも影響していたのですね!

 

1548話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

いっしょに探そう野山の花たち 花色と形でわかる野草図鑑
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋晴れ・・・祭りの準備 | トップ | 上州武尊山の植物・きのこ・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Gon)
2012-10-10 18:11:28
なんかこう 胸をグッと締め付けられるような美しい風景ですね。自分が日本人であることを再認識できます。

富田勲作曲の新日本紀行のテーマ曲がぴったりですね。
返信する
Unknown (koizumi)
2012-10-10 20:59:12
Gonさん、こんばんは

棚田や谷津田・里山は大好きな風景です。この風景を見ていると心が落ち着きます。

こんな風景が失われていくのが残念です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

植物」カテゴリの最新記事