![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3a/ac7ba137fda34c783ac2fe3a8801638f.jpg)
クコ(ナス科クコ属)は樹高1~2mくらいの落葉低木と、多くの図鑑には書かれているけれど冬になっても緑の葉が残っているんだね!
葉にはクコハフクレフシ(形成主:クコフシダニ)が残っていた。
枝には縦に稜が有って節は盛り上がる。 葉痕は半円形、維管束痕は不明瞭、冬芽は半球形・・・
枝には葉腋から刺が出るものが多い・・・
刺の両脇、下部から葉が出ていた名残で楕円形~半円形の葉痕が見られた!
小枝の分枝部に輪生状に生えた葉の一枚が残っていた・・・
葉を外して葉痕と冬芽を確認したけれど冬芽ははっきりとは確認できなかった! 春先に大きくなってくるのかな?
髄は緑色で円形・・・
本ブログ掲載284種類目
かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5292話目