しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

睡眠時無呼吸症候群

2009年05月12日 | Weblog
本日大学病院で診察を受けて参りました。耳鼻咽喉科であります。

「睡眠時無呼吸症候群」とは、眠っている間に呼吸が一時的に止まってしまう病気です。きちんとした睡眠がとれなくなることで、昼間眠くなって集中力を欠いたり、高血圧などの全身の病気に影響を与えたりします。
5月18日~19日に入院して検査を受けることになりました。

病名 「睡眠時無呼吸症候群の疑い」

検査としては「終夜睡眠ポリグラフイ=睡眠時無呼吸症候群の診断をします。
採血、採尿、あごのレントゲン、睡眠時無呼吸症候群にかかわる全身の異常がないか調べます。(脳波、心拍数、呼吸数、等連続したデータを摂ります)

よく眠る環境が必要とのことで個室に入室して1泊2日の検査となります。
3割負担でも約36000円也の検査料金がかかります。入院ということで連帯保証人の書類等やっかいな手続きもあります。

これで定額給付金は吹っ飛んでしまいました。
健康がなによりです。病気は財政的にかなりの負担を強いることとなります。

5日以上入院で給付という医療保険が主体だったので個人負担感は大きい。
日帰り入院可。という保険も日額3000円と低額。
給付書類を取り寄せるのも手間。検査入院は「病名が確定している場合可」とここも厳しい。

今年も医療費総額は10万円を超えることは確実であります。
あ~めん。^^;

パンデミック

2009年05月12日 | Weblog
WHOの感染レベルがフェーズ6になるかどうか微妙な段階です。

ですが世間は意外と冷静です。なぜか。「弱毒性」の感染症で発祥しても致死率が低く、現在タミフルが結構効果がある。といわれています。
既存の抗体が開発中の新薬のつなぎに有効であるようです。

「強毒性」のウイルスだったらとっくにフェーズ6に引き上げとなっていたでしょう。HGウエルズの小説「宇宙戦争」火星人の来襲。「映画」でもトム.クルーズ
が好演してヒットしました。

この地球の危機を救ったのが地球人が既に皆持っているウイルスに対する免疫でした。免疫のない異星人はこの地球の兵器に負けた。地球人は平気でも宇宙人には兵器。今回の新型ウイルスに対する対策はこの種の意識が関与していると思える。
たまたまラッキーだった「弱毒性」「既に開発されている他のウイルスに効果のあった薬が効く」の2大ラッキーがあったわけです。

スペイン風邪、過去の天然痘の大流行、数千万人が死亡した過去の教訓を是非生かしてほしい。

WHOの存在価値を手の届き難い地域(アフリカ.中東.紛争地域)に伸ばしてほしい。[世界の為、地球人存続の為]

お友達募集します。

2009年05月10日 | Weblog
小生の拙いBLOG「しるしのないカレンダー」
にコメントいただけるお友達を募集致します。

少ないお友達のコメントだけを励みにしこしこ日記を書いておりましたが、大切なお友達「とうふ」さんが休養宣言。

大切なお友達「よっしー」さんとの接点「マラソン」からの小生の離脱。

等々ですっかりこのBLOGもコメントの少ない寂しい日記帳と化してしまいました。

アクセス情報を見ると毎日100名前後の方から訪問いただいております。
面白いと思って覗いておられる常連さん。是非コメント仲間に立候補いただけないでしょうか。

サラリーマンをリタイアいたしましたが人生をリタイアしたわけではありません。
第二の人生始まったばかり、これから大きく飛躍したいものと心するところもあります。勉学期、労働期、を卒業しても第二の人生劇場に新入学したばかりの「ぴかぴかの一年生」です。

鼻水でぴかぴかの学生服の袖を振っておいでおいでをしている心持であります。
現在の4人に後3名ほどコメント仲間がほしいよう。

ジャンルは問いません。プロフイール、過去の小生の日記に気の合う方は是非お声がけをお願いします。

医者の不思議、ラーメン屋の不思議

2009年05月10日 | Weblog
タイトルからなんのこっちゃ?と思われる事と思います。
よく利用しているのによくわからない疑問。
そのままにしないで考えてみました。

○医者一人で看護職職員を20人も抱えている町医者。
○ラーメン500円で1日200食出るラーメン専門店(大半一人できりもり)
○ラーメン700円で1日50食程度の中華料理店(夫婦2人できりもり)

医院も医療単価の安い歯科、耳鼻科、皮膚科、高い外科、眼科、精神科、
ラーメンも500円から800円と差があってもおいしさと料金との需給のバランスで客足が決まります。

医院は診療単価が決められ殆んどは3割負担か1割負担。それでも医院は単価が安いので数をこなす。小生が月に1度は訪れる眼科医院は7階建て。通常2名、土曜1名の医師だけで数百人の患者の診察をする。看護士(事務職含む)は20人。
3時間待ちの3分治療である。

はやる医者はこれだけの職員をまかなえる。
はやるラーメン専門店は安くても続けられる。
はやらない中華料理店は単価が高くなり、お客も減る。
而して700円中華料理店
(小生の近所)は先月末で閉店致しました。

コピー商品

2009年05月09日 | Weblog
台湾でお客から要望があったということで現地のコピー屋さんに電撃案内がありました。
僅か15分の時間でほしいコピー商品を物色。金額に納得して即購入。
日本に持ち込んでしまいました。

ブランド名をインターネットで調べたら仰天!
PATEK PHILIPPE は世界の超1級品でありました。
全く同じものはカタログでみつかりませんでしたが、本物なら500万は下らない代物。デザインが気に入りつい買ってしまいました。
他の人も1~2品釣られて買った人が多かったようでした。
買ったお値段は驚くなかれ小生の一月分のこずかい(約3万円)で十分おつりが出る価格でした。

時計に目がない人なら小生の腕に巻かれた超高級時計に仰天すること疑いなし!
久々にお金持ちになった夢が見れました。

台湾でエステ

2009年05月08日 | Weblog
日本の某有名タレントをパンフレットに刷り込んで日本人客を大量に呼び込むエステサロンで身体のケアに努めました。
送迎無料で小生のグループ全員参加でした。
基本コース+個別メニューをプラスする仕組みで殆んどの人が90分(基本全身マッサージ)プラス足裏、または美顔コースを選択。日本円で1万円台湾元で2200元くらいでした。かーちゃんに聞いたら評価は「いまいち」
小生も「少し物足りない」
お値段の割には!それでもいい経験!
と思って納得しました。大変な繁盛ぶりでこのタレントはいくらギャラをもらっているのか?と思う程でした。

台湾の通勤時間帯(バイク軍団)

2009年05月07日 | Weblog
台湾の庶民の足はバイク(スクーター)である。登録台数なんと1200万台。
総人口が2300万人だから、老人、子供を除いた殆どすべての人が1台は所有している計算となる。バス、地下鉄通勤はバイクに負けている。勤務先の建物外周は殆どバイクの駐車場と化している。地下鉄はバイクに負けて赤字続きの由。
YAMAHAの看板が目に付く。車は大半が日本製(三菱.日産.トヨタ.ホンダ.等)
信号が変わって走り出すバイクの数は圧巻です。

台湾旅行無事帰国しました。

2009年05月07日 | Weblog
しばらく日本を留守にしておりました。南国「台湾3泊4日の旅」無事終了帰国しました。
台湾は3万6千平方キロの島(九州とほぼ同じ広さ)で人口は2300万人。都市部に人口が集中している台湾の中でも第1位から第4位までの都市と周辺地区を観光でしました。
第1位台北市(350万人)第二位高雄市(250万人)
第3位台中市(150万人)第4位台南市(100万人)
驚いた事だらけの4日間でした。

小生の印象度順に20ほどご紹介します。
①意外に大きな島である。(ほぼ九州の広さに匹敵)
②バイク大国である。登録バイク台数1200万台赤ちゃん等乗れない人以外はほぼ全員が所有し、乗っている。朝の通勤時間帯のバイク軍団の風景は圧巻!
③高山国である。3700メートル級の山が数多くある。
④旧日本統治時代の建物が数多く残っている。
⑤道路が整備されており、高速道路等の利便性が高い。
⑦台湾新幹線(T700系)は開通3年目に入り航空路線を席巻するほど利用度が
 高まり定着した。
⑨政治に関心度の高い国で国論は2分しており、この話題には深入りしない方が無 難。
⑩IT企業等の先進分野で高い技術力と給与水準が確保されており、産業形態も日本
 と似ている。
⑪徴兵制度がある数少ない国(アジアでは韓国、台湾くらい)
⑫日本のTV放送(NHKが日本語で受信できる)が家庭で一般的に見られており、
 日本の文化理解度が高い。
⑬夜市が随所にあり、何から何まで売られており庶民で溢れており活気がある。
⑭観光施設見学に近所までバスが乗りつけ可能で日本より便利。
⑮為替レートが円高で助かった。1万円が3500台湾元と交換できた。
 ビール大瓶1本120元(約400円)日本の物価の水準の6~7割程度。
⑯マンション等共同住宅住まいが多く、日本の様な戸建住宅の割合は高くない。
⑰物を大切に長期間使用する印象(建物.家具.バイク.車.等)
⑱日本語を理解する人が結構多く、買い物で言葉の不便は感じない。
⑲冷房は必ずあるが暖房設備は北部の地区でもないらしい。1週間ほど寒い時期が ある程度
⑳台湾にスキー場はない。(軍時用の施設はあるが)日本の北海道へスキーを体験 旅行する台湾人が多いとのこと。
写真等はこれからなので何回かに分けて旅行記をアップしたいと思います。

明日から退職記念旅行に出かけます。

2009年05月02日 | Weblog
明日3日から3泊4日で台湾へ夫婦で旅行してきます。

退職記念旅行として計画したものです。
先回夫婦で海外旅行したのは9年前です。
ホノルルマラソンに夫婦で出場して以来となります。
今回は2人共10年パスポートを取りました。

新潟空港発着のチャーター便です。台湾の航空会社の便です。
申し込み先に聞いたところ満席とのこと。現地のバスは6号車でした。
簡保の団体旅行みたいな感じです。新型インフルエンザで手続きに時間がかかるとあせるので早めに空港へ行くことにしています。

明日から6日までBLOGはお休みします。
7日に旅行記など報告したいと思っています。
ではしばらくですがさようなら。

拝復挨拶

2009年05月01日 | Weblog
退職の挨拶はがきを出した。約3週間前である。大半は元の職場の同僚である。
返信はがきはどこからもこなかった。

10通ほど出した親戚からご丁寧な拝復手紙が届いた。
けっこう長文である。元来筆不精で手紙を出す習慣のない小生としては
いささか困惑致しております。

家内、おバーちゃんに読んでもらい、丁重な文面、
皆で感心と感謝の念を持ちました。
次いで残ったのが拝復の拝復手紙が必要なのか?
はがきでいいんじゃない?とはカーちゃんの弁。

そ~いえば親戚からはFAX,メールでその他にも何人かメッセージをいただいている。
BLOG更新にはなんら負担感がなく日記を書ける小生ですが、あらたまった
お手紙、はがきが苦手なコーちゃんであります。(もんもん数日経過。)

ブログランキング

人気ブログランキングへ