( 白露 )
(処暑の跡15日目、9月8日頃) 二十四節気十五節
「大気が冷え込む季節で、草や花の葉に白い露が落ち始める 頃」という意味を持つ暦
本棚に古白遺稿や白露の日 栗田やすし
漬梅の紅のひと粒白露の日 飯田龍太
命名の筆をおろしぬけふ白露 小田二三枝
白露かなミサの歌ごゑ昂ぶるに 笹沼秀夫
空海の霊泉を汲む白露かな 長崎眞由美
髪染めて出稽古に行く白露の日 小島千鶴
山畑に人影動く白露かな 中川幸子
城仰ぐ句碑に白露の風渡る 尾関佳子
墨の香に部屋を潤す白露かな 松平恭代
白露かなミサの歌ごゑ昂ぶるに 笹沼秀夫
鐘の音の湖にひびける白露かな 関根近子
蔵壁を白露の夕日移りゆく 清水弓月
(処暑の跡15日目、9月8日頃) 二十四節気十五節
「大気が冷え込む季節で、草や花の葉に白い露が落ち始める 頃」という意味を持つ暦
本棚に古白遺稿や白露の日 栗田やすし
漬梅の紅のひと粒白露の日 飯田龍太
命名の筆をおろしぬけふ白露 小田二三枝
白露かなミサの歌ごゑ昂ぶるに 笹沼秀夫
空海の霊泉を汲む白露かな 長崎眞由美
髪染めて出稽古に行く白露の日 小島千鶴
山畑に人影動く白露かな 中川幸子
城仰ぐ句碑に白露の風渡る 尾関佳子
墨の香に部屋を潤す白露かな 松平恭代
白露かなミサの歌ごゑ昂ぶるに 笹沼秀夫
鐘の音の湖にひびける白露かな 関根近子
蔵壁を白露の夕日移りゆく 清水弓月