3月 21日

2012-03-21 01:04:56 | Weblog
               ( 椿 )


碧の字の土芳の墓や落椿           栗田やすし


赤い椿白い椿と落ちにけり           河東碧梧桐






椿咲き日輪海の上わたる            岸風三楼


端座して師とあるこころ白椿          柴田白葉女


椿見て一日雨の加賀言葉            森 澄雄






ひとつ咲く酒中花はわが恋椿          石田波郷


酒中花と言ひてほのぼの椿咲く         阿部ひろし








下鴨の馬場に箒目つばき落つ          牧野一古


身替りの地蔵につらつら椿かな         夏目悦江


蜜吸ふて野猿の放る藪椿            平松公代




    伊吹嶺 HP http://www.ibukinet.jp/











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月 20日

2012-03-20 01:44:10 | Weblog
           ( 彼岸・春分の日 )


父母の墓訪はず過ぎたる彼岸かな        栗田やすし


石段のいま照つてゐる彼岸かな         大峯あきら


義仲寺の水のにごれる彼岸かな         深見けん二









春分の田の涯にある雪の寺       皆川盤水


雨着透く春分の日の船の旅       秋元不死男


不揃ひの牡丹餅とどくお中日       片山富美子




伊吹嶺 HP http://www.ibukinet.jp/






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月 19日

2012-03-18 23:59:06 | Weblog
             ( 梅 )


やっと梅の花が咲き揃いました


早梅やくちびる朱き童女仏           沢木欣一


真をとめの梅ありにけり石の上         細見綾子


抱き上げし子の指先に梅の花          栗田やすし






縁切寺出て白梅を振りあふぐ          下里美恵子


千の梅咲き千仞の谷けぶる           矢野孝子







ひらきたる薄紅梅の空に触れ 深見けん二


白梅の薄紅梅の暮色かな 片山由美子



伊吹嶺 HP http://www.ibukinet.jp/



紅梅や少女のならふ神楽笛     (ころころ28歳の時の拙句)










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月 18日

2012-03-18 01:39:26 | Weblog
              ( 河津桜 )



空へ紅濃き河津桜かな            掘井より子


河津桜見し夜の夢の韓紅            林 節子





富貴草


山水の寺を貫き富貴草              大木あまり


掃いてきし富貴草咲くところまで         いさ桜子


あたらしき宿の匂ひや富貴草            桃隣



  伊吹嶺 HP http://www.ibukinet.jp/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月 17日

2012-03-17 00:40:12 | Weblog
            ( 彼岸の入り・菫・一夜草・パンジー )




高館の崖のもろさよ花菫            沢木欣一


すみれ踏みしなやかに行く牛の足        秋元不死男


あたらしき鹿のあしあと花すみれ        石田郷子


日時計のパンジー咲いて刻告げる        阿部朋子


かたまって薄き光の菫かな           渡辺水巴







つぼすみれ山肌染めてゐたりけり        加藤三七子


壷菫吉野利休と伝へけり            阿波野青



    伊吹嶺 HP http://www.ibukinet.jp/








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月 16日

2012-03-16 00:44:08 | Weblog
                ( 雉蓆 ) 



山野の日当りの良い場所に生える多年草、草丈は10センチくらい
四方へまるく広がるのをキジの座に見立て、キジの筵が由来



雉蓆むしろひろげて檜原村           藤 定雄



天園へ尾根道曲がる雉蓆            湊川佳寿子



雉蓆斜めの日ざし谷が浮く           池富芳尾







   伊吹嶺 HP http://www.ibukinet.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月 15日

2012-03-15 00:03:22 | Weblog
             ( ミモザ・アカシヤ )



塵のごとくアカシヤの花手に足に           沢木欣一


花アカシヤ馬が貌出す十和田道            皆川盤水


アカシヤの花抱く街の時計台             周防淑子


野外劇はじまるミモザ降る下に            星野立子


逢ふたびのミモザの花の遠げむり           後藤比奈夫


父と子にミモザの風の黄なりけり           小島千架子



  伊吹嶺 HP http://www.ibukinet.jp/









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月 14日

2012-03-14 00:05:14 | Weblog
             ( 仏の座・三階草 )



もう一つ満開の花仏の座            上島清子


女童の手がかしこくて仏の座          木村虹雨


日の先にあそぶ雀や仏の座           本土みよ治


児の声の届く辺に摘む仏の座          磯貝ひろし


遠来のもののごとくに仏の座          鷹羽狩行






  伊吹嶺 HP http://www.ibukinet.jp/






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月 13日

2012-03-13 00:18:30 | Weblog
              ( 馬酔木 )



樒かとまがふ山路の馬酔木かな          河東碧梧桐


月よりもくらきともしび花馬酔木         山口青邨


中尊寺道白珠の馬酔木咲く            秋元不死男


つくばへる石より低く花馬酔木          富安風生







里坊の主は若し花馬酔木              寺井谷子


西行庵屋根に咲きたる馬酔木かな          岡村武子


山の子の風切る遊び馬酔木咲く           橋本 榮治



   伊吹嶺 HP http://www.ibukinet.jp/







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月 12日

2012-03-12 00:09:38 | Weblog
              ( 山茱萸 )


山茱萸や雨に一滴づつの金           片山由美子


山茱萸の黄の点描や朝の椅子          水野すみ子


山茱萸の黄が流れ出す雑木山          山本富枝


山茱萸の盛りの枝の錯落す           富安風生


山茱萸に糸引く雨となりしかな         福永耕二







  伊吹嶺 HP http://www.ibukinet.jp/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする