受験をする目的は何か?


もちろん、高校に進学するというのが直接的な目的です。
でも、それ以外にもこの受験勉強を通して得られるものは、いろいろとあるのではないかなと思います。
皆さんにとって高校受験は、
初めて自分の力だけで自分の生き方を決めていく時だと思います。
受験当日に頼れるのは自分だけ。
誰も頼ることができない。
そういった状況になったときこそ、本当の自分の強さが分かるのではないかなと思います。

頼れる強い自分とは、すなわち自立のことだと思いますが、
その自立への第一歩にこの受験勉強はあるのではないかなと思います。
受験勉強から逃げずに取り組めば、
色んな角度から自分を知ることができます。
学習上の長所や短所はもちろん、
どんな高校に行きたいのか
どんなことを学びたいのか、
自分の将来をどうするのか、
そんなことも考えることになると思います。
そういったことを全て面倒くさいで片付けることもできますが、
高校受験もいうことタイミングでそれを考えたかどうかは、
この先の選択肢の幅や数にも大きな影響を与えるだけでなく、
自分自身をどれだけ信頼できるかという、
【心の強さ】にもかかわってくるように思います。
「あのとき逃げずに頑張った」となるか、
「あのとき戦わずして逃げちゃったよね」となるか、
その違いは、今ではなく数年後に大きく影響するように思います。
過去にがんばれた記憶がある人は、
この先に困難なことがあっても
「あのときに頑張れたんだから、今度も大丈夫」と、自分自身を頼りにして生きていくことができます。
逃げてしまった人には、それができません。
そういう意味で、高校受験を頑張るかどうかは、これからの生き方を左右するものにもなるのではないかなと思います。
受験に向けては、学習するだけでも大変です。
それに加えて、自分の将来のことを考えながら、
進路を選択していくということもしなくてはなりません。
15歳の皆さんには大変なことだと思います。
でも、それらに果敢に立ち向かって行くことで、
自分を知り、自分が分かり、
そして、努力がきちんとした成果に結びついていくことで、
頼れる自分を作ることができるのではないかなと思います。

成績が上がること、合格すること、
それらはもちろん大切なことだと思います。
でも、この受験で本当に手にしなくてはならないものは
「自分自身への信頼」
なんだろうと思います。
もし成績がうまく上がらなくても、
たとえ入試の結果が良くなくても、
最後に「自分はよく頑張れた」と言えるようになること。
それが本当の目指すべきゴールなのてはないかなと思います。
そう皆さんに思ってもらえるように、
そしてもちろん合格もできるように、
塾でも皆さんをしっかりと応援していきたいと思います。