飛行機が離陸する姿。


かっこいいですよね。
昔、両親に連れられて成田空港へ飛行機を見に行ったことを思い出します(羽田だったかも…)
私が塾の運営目標とすることの1つに、
「飛行機型人間」を育てるというものがあります。
飛行機のように自らの力で離陸し、大空に舞い上がっていけるような人。
そういった人を育てていきたいという思いがあります。

飛行機が離陸するためには、膨大なエネルギーが必要です。
そのために飛行機は大きなエンジンを積み、
膨大なジェット燃料を使いながら、
大空に舞い上がっていきます。
実はこれは勉強に関しても全く同じことが言えると思います。
今の状況から離れ、成績が上昇の弧を描いていくためには、
膨大なエネルギーが必要になってきます。
その膨大なエネルギーを自ら生産し、そして自ら離陸できる、
そんな人を育てていきたいという目標が私にはあります。
真の意味で大空に舞い上がるには、
迷い苦しみながらも、
どこを目指して飛んていくのか、
そのためにはここからどうやって飛び立てばいいのか、
それを自ら考えていく必要があると思います。
自ら考えることなく、
ただ与えられた課題をこなすだけでは、
真の意味では空に舞い上がるのは難しいように思います。
与えられた課題にも、そこに意味を見出す力、
自らの課題を自ら設定し、自分の航路を設定できる力、
そういった力を持った人が、
大きく舞い上がっていくことができると思います。
私は地上にいて、これから舞い上がる皆さんとともに
航路や飛び立つ方法を一緒に考えていく存在だと思っています。
学習活動を通して、皆さんがいつかは自らの力で航路を設定し、
飛び立っていくためのサポートをしていくこと、
それが私の生きがいです。
いつか皆さんが自ら描いた航路で空に舞い上がる日が来たら、
私は地上で皆さんを見上げながら見送りたいと思います。
