2022年を迎えました。

新しい年を皆様はいかがお過ごしでしょうか。
私は、前半の冬期講習や冬スペの反動で寝正月となっております(笑)
明日からまた授業が再開となりますので、今日はゆっくり休ませていただき、明日からの英気を養っておこうと思います。
当塾は今年で21年目を迎えることができました。
この塾ができた20年前に比べると、
高校入試を取り巻く状況も、中学生を取り巻く環境も
大きく変わってきているように思います。
特にスマートフォンを始めとした個別端末の普及・デジタル化の波と
一昨年から始まったコロナ禍、
これらが皆さんを取り巻く状況を大きく変え、
これからも大きく変えていくように思います。
特にここ2年は、その影響が特に顕著だった2年間だったと思います。
その両方の影響が相まって、いろいろなところで歪となって、
潜在的にも顕在的にも現れてきているように思います。
デジタル化の進行は、これからますます、進んでいくと思われますが、
その隙間を埋めるのは、人間的なアナログの発想であるような気もします。
また、コロナ禍で見えた、ある種の人間の"本能"といったものをどう乗り越えていくのかも、
これからを生きるみなさんにとっては、大きな課題となってくるのではないかなと思います。
そういった時代において、
学ぶことの意味や、学ぶことの大切さ、
自分の課題を乗り越え、道を切り拓いていく力、
それが次世代を生きる皆さんに求められているような気がいたします。
皆さんが次代を生き抜いていくために、
暖かく見まりながらも、鍛えていくところはしっかりと鍛えていく、
そんなことを塾の目標として改めて決意した次第です。
当塾は小さな個人塾であり、できることは限られますが、
受験という皆さんが向き合わなくてはならない現実を踏まえつつも、
それに取り組み、乗り越えていくことで、
高校に行っても、大学に行っても、大人になっても
前を向いて歩いていける力を身につけさせていきたい、
そのように思っております。
そのためにもまずは足元をしっかりと固めていき、
明日からの授業にまずは全力で取り組みたいと思います。
2022年も、どうぞよろしくお願いいたします。
