熊本レポート

文字の裏に事件あり

拝啓 お暇ですか熊本県環境生活部様 ?業界懇親会に塞がれるゴミ

2020-11-28 | ブログ
水俣病を発生させた熊本県、環境推進課まで発足させたが、環境破壊における県民の苦情は極めて多く、それが自治行政への不信からか、それは街のクリーニング屋にまでゴミ不法投棄の情報が持ち込まれる。
その環境生活部に代わり説明すると、
『業界(産廃)関係者の指導が最も重要だと懇親会を重ね、そこで飲み食いする機会が増えれば、現場が爆発でもして世間の騒ぎでもならない限り個別問題は口にし難くなり、退職してからの再就職の道はともかく顧問話でも出ると、それは義理と人情深い人間ですし、まァ生業が大事という認識で…』
そんな感じになる。
確かに違反法人は1億円の罰金と法律は制定されているが、罰金で企業倒産なんて聞いた事がない。まして不適正管理の罰金30万円となると、それくらいは支払っているという裏まで見えて来る。












さて本題に移るが、宇土市長浜の住民3人から周辺6ヵ所での産業廃棄物の不法投棄に懸念していると、写真を添えて情報提供があった。
その理由はと聞くと、
「同じ集落に居住する業者で有り、また市にも言ったが改善が見られず、そこで過去に摘発の話を聞き、任せました」 
というのだが、匿名でと言われても、当方は苦情窓口でもないし、そのまま熊本県環境生活部、宇土市市民環境部へ伝えた。
確かに宇土市は4年前にもあった。何故に繰り返されるか、それは先述した通り、口頭指導で完了とされている点にある。また県は市町村任せで実質、「その任にあらず」という姿勢。


            (読売新聞)

写真の不法投棄は、グーグルマップで6ヵ所が確認出来る程なので、住民の不安も判る。だが、山中という場所ながら住民から目視出来る場所となると、おそらく該当の中間処理業者の保管場所と推定され、不法投棄と断定は出来ない。①不適正管理には該当すると想定される。
勿論、②柵等の囲いは見当たらず、③保管場所として許可、不許可も判らないが、④許可の場合の許可看板も見当たらない(推察)。
また「放置してある品物(産廃)は3年前からの物も有り、殆どが2ヶ月以上は放置された廃棄物」と、情報提供の住民は語ったが、それが事実なら明らかに⑤保管期間を過ぎての違反。
ここまで来ると、おそらく⑥産廃物毎の帳簿、マニフェストも不明と予想される。
即ち、⑦管理自治行政の責任というのが結論。
四国豊島の事件後、不法及び不正業者には罰金を多額にする事で違法ストップを図ったが、それが⑧「生業第一」としての自治行政管理では、親の心、子知らず。罰金も含めて不安な住民に納得出来る行政指導が執られない場合、その自治行政側に責任を求める必要がある。県や市の担当部課長が3、4人、責任を取って解雇ともなれば、一気に熊本県の環境問題は改善に向かう。即ち、熊本県の環境推進は県民は勿論、相手は業者でもなく、熊本県担当部の問題…。


熊本県阿蘇の水をカネに換える凄過ぎる男たち     第7回

2020-11-28 | ブログ
合衆国最高裁での決着とアメリカ大統領選を考えている日本のトランプ支持者が、余り興味を示したくないのが日本の『ジョー・バイデン』こと熊本県山都町の梅田穣町長。
トランプ支持者はネット上で「ジョーバイデンは親中で反日」と評するが、この日本のジョーバイデンも似たような一面を所持。
2017年、航空自衛隊千歳基地の真ん前に韓国企業によるメガソーラーが建設されて、色々と物議を醸したが、これを誘致したのがエネルギー・プロジェクト。
梅田町長は経営難に陥っていた第3セクターの「そよ風パーク」、その新たな管理者に同社を任命。
その縁は、ここで開発中である九州最大のメガソーラーに在る。
そもそもJREの発電所を阿蘇の外輪山に「誘致したのは梅田町長」(近隣町村長談)となると、過疎地の農業を捨てて企業誘致に走ったと思われるが勿論、相手は雇用の全く見込めないメガソーラー。
梅田町長は、前JA熊本県中央会長という経歴からして本来は農業人。それが「農業を捨て」とは、受け取り方によっては言い掛かりとも思えるが、その理由が彼にはある。



農家のリーダーとは農地第1で、言わば農地の番人。
その番人が、不可解なプロセスで農地の売却に介入したのだ。
中国JAソーラのパネルを敷き詰めるJRE山都高森発電所の用地90ヘクタール以上は元々、高森牧野組合の牧草地で、地目は原野ながら農地台帳にも記載された農地。
4ヘクタール以上の農地開発には、国と県との協議において、それを県知事が許可する事になっているが、同開発が始まって半年を経ても熊本県農林水産部農地課、九州農政局農村計画課は不承知だったのである。
山都町は2016年、開発業者の要請に基づき、自ら農地を非農地化とし、その面倒な手続きを逃れたのである。
同町農業委員会は
「牧野組合との協議で非農地化」
と語るが、開発業者が九州電力と売電接続契約を結んだのは2013年。即ち、メガソーラー開発に向けて非農地証明を提出したのは明らか。
非農地化は、農地法制定の昭和27年前から耕作されていなかった農地、また災害での災害地で復旧困難な農地と要項も限定されていて、開発業者からの要請という理由、しかも90ヘクタール以上の非農地化というのは、どう解釈しても「前代未聞」(九州農政局)となる。
これが合法か否か、それは残るが、同時に「無償の善意による非農地化」かという刑事問題も浮上して来る。
開発関係者は「農地転用許可は却下(町段階)された経由があって当時、非農地証明は神風(自治体側の画策)だ」と感激したとも語っている。
しかし、該当地周辺の農業関係者によると、「該当地は農振、パイロット基盤整備(補助金絡み)等で開発は困難だと想定」という噂通りか否かはともかく、熊本県森林保全課が林地開発許可を与えた面積は同申請の約5分の1。網の目の許可である。





許可通りなら現状のメガソーラー開発など先の想定通りとなるが、それが発電に向けて施設建設が進められての現状は、単に投資会社の事業姿勢と片付けられない面もある。
該当地では現在、「山都町の要請で地籍図再編中」(熊本地方法務局)であるが、不許可番地を許可番地に合筆する狙いではと言えば、果して不信感の持ち過ぎと言われるだろうか。
現在、開発工事はトラックで石灰石が搬入され、土壌改造という名目で阿蘇の外輪山が固められつつあるが、奥阿蘇の水が白水の湧き水ともなり、その伏流水となって熊本市民の飲料水となっている点を考えると、「頑張れ九州農政局、熊本県農林水産部」と声を挙げたくなる。相手は明らかに日本のジョー・バイデン、梅田穣山都町長…。


熊本県山都町の梅田穣町長は正しく日本のジョー・バイデン!

2020-11-19 | ブログ
山都町の梅田穣町長(73)が米国大統領選挙とともに日本の「ジョー・バイデン」として、ネット上での話題どころか米紙ワシントンポストにも登場。
同町長は「元気なアメリカを造って欲しい」とバイデンにエールを送るが、今でもトランプの再選を願う保守派にあっては、これは決して面白い話題ではなく、そこで違った観点から日本のジョー・バイデンの紹介とした。


          (読売新聞掲載)

日本の保守派等がバイデンを嫌う理由は、それは親中派で反日という見方。
それでは日本の「ジョー・バイデン」はどうかというと、本人の自覚なしと推定はするが、これが実に似ている。
先日(11日)、熊本のパブリシティ紙と評される熊本日日新聞が、「倒産した第三セクターそよ風パーク(山都町)の新たな指定管理者としてエネルギープロダクト」と紹介記事を掲載。
運営を中止していたそよ風パークが8月、約2億3千万円で破産手続きに入った事を受け、山都町は新たな管理者の募集に入ったが、実は県内のプロスポーツを含めたスポーツ界、イベント業界の関係者らが再建に乗り出そうとしていた矢先、このエネルギープロダクトは「2年前から打診」(丸山一孝社長)と、その通りに同社へ決定。おそらく寸前で手の届かなかった県内の同関係者には、「誰が利用するか、そよ風パーク」という本音であるのは確か。
同代表は元JA熊本中央会会長の梅田町長を考慮してか、「農業メインに施設運営」と語っているが、この「過疎地での農業重視」で残念ながら両氏には疑問符が打たれる。
山都町では現在、隣接する高森町と一緒に九州最大のメガソーラー開発事業をJREが進めている。農地約200ヘクタールが国、県には無断で、しかも開発業者からの要請に基づいてという前代未聞の理由で、それが非農地化とされた。
該当地が農業振興地、パイロット基盤整備を含む農地であった事は、元JA熊本中央会長が全く知らなかったはずはなく、非農地証明を提出した農業委員は町長の任命。
しかも同開発には、石灰石が持ち込まれて土壌改造して、阿蘇の外輪山にシートが張られているが、これで約200ヘクタールでの雨水は全て地下には浸透せず、そのまま河川に流れるという構造。
「奥阿蘇も熊本市への伏流水に深く関係」(某大学教授談)
再生エネルギーの全てに反対する訳ではないが、該当地のメガソーラーは決してエコだとは言えず、問題は該当開発会社の企業姿勢。
JREは米国投資会社の傘下にあるが、該当発電所で使用されるパネルは中国JAソーラー製で、パワーコンディショナーは話題の中国ファーウェイ製。即ち、あくまで儲け第一の投資事業の姿勢か、それとも親中派企業かの何れかとなる。
一方、そよ風パークのエネルギープロダクトだが、関係者の語る「JREとは近い関係」は想定内として、同社は平成28年、北海道千歳市柏台に110億円を投じて太陽光発電を稼働。しかし、その8割は韓国電力公社、韓国産業銀行、韓国LS産電の出資。即ち、エネルギープロダクトによる韓国企業の誘致。
ここでも計画時、農業関係者の反対が浮上しているが、電気料金に加算される年間8000円(標準家庭)の賦課金という負担を考えても中国、韓国に何んの理由で儲けさせるのかと、日本の農家には明らかに疑問符が浮上する。
この親中、韓派の誘致、反日本農業からして、梅田穣町長は正しく「日本のジョー・バイデン」…。


熊本県阿蘇の水をカネに換える凄過ぎる男たち     第6回

2020-11-01 | ブログ
地球温暖化、原発事故の懸念から太陽光や風による再生エネルギーは極めて重要である。
その再生エネルギーの主役として躍り出たメガソーラーには期待もされるが、景観や自然をそれが損ねるものであってはならないし、また災害を想定させるような開発であってはならない。
メガソーラーの開発には、そのトラブル、課題から遅れていた法や条例が、ようやくここに来て整備の段階に入った。後は開発業者、発電会社が、地域社会との共存で、それをいかに遵守するかである。
ところで阿蘇外輪山において、九州最大のメガソーラー(東京ドーム約41個分)を稼働させるジャパン・リニューアブル・エナジー(JRE・竹内一弘社長・東京都港区)、また同施工中の日本コムシス㈱(加賀谷卓社長・東京都品川区)には、この点で不安が残る。詳細は今後、別の形からも予想されるが、問題は企業姿勢。
米国の投資銀行(ゴールドマン・サックス)傘下にある発電会社が、NTTグループの発電施工会社に施工を任せた。それが表の顔で、それ以上の評もなく、日本コムシスに至っては「これが二部上場企業か」と、怪訝する声さえ出る。

  山都高森発電所・高森阿蘇発電所のこれまでの経由
平成25年 九州電力と売電接続契約
平成26年 M社が土地購入開始(山都町)
平成28年 M社からY社へ同地譲渡
   同年 山都町農業委員会が非農地証明提出
平成29年 同地をY社からJRE山都高森へ譲渡
平成29年 U社が高森町側を購入
平成30年 同地をA社へ譲渡
平成31年 同地をY社へ譲渡
令和 1年 同地をJRE高森阿蘇へ譲渡
   同年 高森町農業委員会が非農地証明提出

上記の通り計画経過を時系列で並べたが、果たして「故園田博之代議士(平成30年死去)が森ビル(JRE)から頼まれた」(坂本哲史代議士談)は事実であったかどうか。



故園田代議士の東京事務所元秘書も「聞いたこと(関与)がない」と応えるが、『森ビルからの依頼』ではなく、週刊誌で二度ほど話題にもなった故園田代議士で、関与が在ったとすると、その交遊の広さから、それ以前での依頼だったとも想定される。
それでは『森ビルとの関与』だが、故園田事務所から坂本事務所へ移ったS秘書が単独で動いたとは考えられず、特に高森町側の場合、高森町農業委員会の非農地証明を含めて、坂本大臣が「全く知らなかった」は通らなくなる。
再び週刊誌で取り上げられた「別腹問題」での少子化対策担当と併せて、この「阿蘇外輪山での大規模開発」は、地方創生担当大臣として注目される案件。
さて、ここまでは週刊誌風の内容だが、ここからは全国向けのメディアの話題。
農業委員会は「農地の番人」(九州農政局)と言われるが、その番人が「4ヘクタール以上の農地転用は国(農水省)と県との協議の上で知事が許可する」というルールを避け、開発業者からの申し出を受けて、それを「非農地化」として、その証明書を提出。 
勿論、農地法制定の昭和27年以前から農耕不能な土地であったとか、災害に遭遇した災害地で、農地への復旧は困難と結論される農地など、同要件を満たす場合は非農地化も可能だが、同地は地目的には原野であっても、その1年前までは農振を被っていたり、またパイロット整備(基盤整備)等で補助金絡みの牧草地で、両町の農地台帳にもハッキリと明記された農地。



「農地の番人が農地を売った」(農政局)
確かに前代未聞の自治行政。
その代償とはなんだったのかとなると下衆の勘ぐりとなるが、農地転用の許可を避けた理由は、明らかに焦点。
また林地開発の許可にあっても、種々の理由から網の目許可となっていて、「売買契約の終わっていない土地まで開発」という想定し難い噂も含めて、マスメディアの検証結果が待たれる。
伊豆では土砂崩れの二次災害を発生させ、岡山では反対運動に開発のストップを掛けられたようなJRE。30メートル幅の緑化ベルトを求める林野庁の規制の前で、この阿蘇外輪山のメガソーラー開発では、まだ一波乱も予想される…。