万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

徳之島案―面子のためなら断念を

2010年05月05日 14時43分31秒 | アジア
米、徳之島案「運用上受け入れられない」(読売新聞) - goo ニュース
 普天間基地を県外・県外に移すことを公言した手前、民主党政権は、どうしても、徳之島に基地機能の一部を移設することで、面子を保ちたいようです。しかしながら、面子のためならば、やはり、この案は、断念すべきなのではないかと思うのです。

 現行案通り、辺野古の海上基地に移設となりますと、少なくとも沖縄の住民の方々の騒音被害や事故のリスクは、低減されることになります。一方、もし、徳之島に一部移設となりますと、ここでは、海上施設を建設するということではないようですので、新たな住民被害が発生します。あるいは、徳之島でも海上施設を建設するとしましても、わざわざ二つの海上基地を造ることになりますので、財政上の負担は飛躍的に拡大します。さらには、アメリカ側も指摘しておりますように、運用面での非効率が、安全保障上のリスクを高めることになるかもしれません。

 このように考えますと、辺野古の海上基地に普天間の基地機能を集中させた方が、軍隊の運用面からも、コストの面からも、望ましいようです。面子に拘ることで、リスクも負担も増大するという事態は、避けなければならないと思うのです。

 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。


にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする