万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

中国の賃上げは不可避では

2010年05月30日 16時45分01秒 | 国際経済
国有企業でも大規模スト=1万人が工場封鎖―中国(時事通信) - goo ニュース
 最近、外資系民間企業のみならず、国有企業の工場でも、賃上げを要求するストライキが続発しているそうです。

 中国では、急激な経済成長と元安政策の影響が国内の資産インフレにも現れており、上海の不動産バブルの崩壊が懸念されていることは、新聞等でもしばしば報じられています。我が国のバブル期と同様に、不動産価格が、一般の勤労者が購入可能なレベルを超えれば、一生懸命に働いても、人並みに持ち家を手にすることができなくなります。加えて、インフレは、不動産部門ほどではないにせよ、日常品の商品価格にも及んでいるようです。これでは、勤労者の生活は苦しくなるばかりです。

 統制の厳しい中国において、1万人もが参加するストが起きることは、国民の間に不満が相当に高まっていることの現れでもあります。中国当局は、低賃金政策を続けてきたようですが、この政策は、国民の不満を前にして、転換せざるを得なくなると思うのです。

 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。


にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする